これがそのポップアップです。

207秒経っても、何も起きません。
「更新」ボタンを押させ、詐欺サイトに誘い込む罠が貼られているので、絶対に「更新」ボタンをクリックしてはいけませんね。。。
試しに、ここで右上の「X」をクリックし、このポップアップを閉じようとすると更に以下のポップアップが出てきました。

ここの「このページからのメッセージを非表示する」にチェックを入れたり、「OK」ボタンをクリックすると、詐欺サイトに行ってしまう可能性があるので、ここも絶対に触ってはいけないでしょうね。。。
いずれのボタンにも触れずに、以下のように、ブラウザ(Edgeを使用していますの)の閲覧履歴を削除し、Edge を閉じました。
Edge 右上の「・・・」→「設定」→「クリアするデータの選択」をクリック。

以下の項目にチェックを入れ、「クリア」をクリックします。
(「パスワード」にチェックを入れ、クリアすると、該当サイトにアクセスする際、再度パスワードを求められますので要注意)

その後、再度 Edge を開いてみましたが、このポップアップは出なくなりました。。。

207秒経っても、何も起きません。
「更新」ボタンを押させ、詐欺サイトに誘い込む罠が貼られているので、絶対に「更新」ボタンをクリックしてはいけませんね。。。
試しに、ここで右上の「X」をクリックし、このポップアップを閉じようとすると更に以下のポップアップが出てきました。

ここの「このページからのメッセージを非表示する」にチェックを入れたり、「OK」ボタンをクリックすると、詐欺サイトに行ってしまう可能性があるので、ここも絶対に触ってはいけないでしょうね。。。
いずれのボタンにも触れずに、以下のように、ブラウザ(Edgeを使用していますの)の閲覧履歴を削除し、Edge を閉じました。
Edge 右上の「・・・」→「設定」→「クリアするデータの選択」をクリック。

以下の項目にチェックを入れ、「クリア」をクリックします。
(「パスワード」にチェックを入れ、クリアすると、該当サイトにアクセスする際、再度パスワードを求められますので要注意)

その後、再度 Edge を開いてみましたが、このポップアップは出なくなりました。。。
大変参考になりました。
感謝申し上げます。
今後もお時間があるとき、立ち寄って頂けるとありがたいです。
遭遇したとき、ブラウザをVivaldiに変えたばかりでしたが、これには関係はないようですね。
警告音も鳴りおどろいてしまいました。
これを機会にときどき寄らせていただきます
(怪しいプログラムは見つけたことがありますが、具体的なエビデンスがつかめていません。)
恐らく、どこかのサイトを閲覧した際、マルウエアが仕込まれる可能性もあると思い、Malwarebytes / AdwCleaner (フリーバージョン)というソフトで時々チェックをしています。
このソフトは安全なアプリまで誤検出することがありますが、過去1~2度、怪しいプログラムを検出してくれたことがありました。
(以下、その時のブログ記事です。)
https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/aa0fa9dc1b55cec9a725b6d8b494748c