私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

ネット閲覧していたら突然「Windowsシステムが破損しています」という詐欺の警告ポップアップが出ました!

2018-03-17 01:55:22 | スパムメール
これがそのポップアップです。




207秒経っても、何も起きません。

「更新」ボタンを押させ、詐欺サイトに誘い込む罠が貼られているので、絶対に「更新」ボタンをクリックしてはいけませんね。。。



試しに、ここで右上の「X」をクリックし、このポップアップを閉じようとすると更に以下のポップアップが出てきました。






ここの「このページからのメッセージを非表示する」にチェックを入れたり、「OK」ボタンをクリックすると、詐欺サイトに行ってしまう可能性があるので、ここも絶対に触ってはいけないでしょうね。。。



いずれのボタンにも触れずに、以下のように、ブラウザ(Edgeを使用していますの)の閲覧履歴を削除し、Edge を閉じました。

Edge 右上の「・・・」→「設定」→「クリアするデータの選択」をクリック。





以下の項目にチェックを入れ、「クリア」をクリックします。
(「パスワード」にチェックを入れ、クリアすると、該当サイトにアクセスする際、再度パスワードを求められますので要注意)




その後、再度 Edge を開いてみましたが、このポップアップは出なくなりました。。。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 回復不能セクタ数が発生して... | トップ | WPA2 の脆弱性"KRACK" の対策... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あんしん)
2019-01-23 11:40:58
同じ警告画面に遭遇しました。
大変参考になりました。
感謝申し上げます。
返信する
コメントありがとうございます。 (hiros-pc)
2019-01-23 12:51:24
こちらこそ、少しでもお役に立てたようで、うれしい限りです。

今後もお時間があるとき、立ち寄って頂けるとありがたいです。
返信する
なぜ侵入するのか不思議です (あんしん)
2019-01-23 22:46:11
こちらこそ感謝しています。
遭遇したとき、ブラウザをVivaldiに変えたばかりでしたが、これには関係はないようですね。
警告音も鳴りおどろいてしまいました。

これを機会にときどき寄らせていただきます
返信する
同感です! (hiros-pc)
2019-01-24 09:03:49
私もなぜ侵入されるのか、よく分かっていません。
(怪しいプログラムは見つけたことがありますが、具体的なエビデンスがつかめていません。)

恐らく、どこかのサイトを閲覧した際、マルウエアが仕込まれる可能性もあると思い、Malwarebytes / AdwCleaner (フリーバージョン)というソフトで時々チェックをしています。

このソフトは安全なアプリまで誤検出することがありますが、過去1~2度、怪しいプログラムを検出してくれたことがありました。
(以下、その時のブログ記事です。)

https://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/aa0fa9dc1b55cec9a725b6d8b494748c
返信する

コメントを投稿

スパムメール」カテゴリの最新記事