私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

不調になった msi G41M-P33 マシンの原因がわかったように思えます。

2019-02-03 01:10:36 | マザーボード
電源ボタンを押すと、LED のみON-OFF、BIOSすら起動しない不具合が発生。
BIOS をリセットすると正常に戻る、という現象を繰り返していました。

最初、マザーのコンデンサー不具合だと思い、電源 をOFFにせず、スリープ状態にしたところ、少し改善したように見えました。

その後、BIOS を最新バージョンにアップデートしたところ、安定したので、これで大丈夫かと思った矢先、スリープから復帰する際に、フリーズする現象が再発。。。

いよいよご臨終か、と諦めかけたのですが、BIOS が起動しないことがある、ということから、突然、”メモリの不具合かも” 、と閃き、DDR3 4GBx2 のメモリの内、1枚を引っこ抜いたところ、不具合がピタッと収まりました。

使用していたメモリは PATRIOT というメーカーの格安品で、2011年頃秋葉原のクレバリーで購入したものです。
(以下写真上部の2枚組)



2枚セットなので、当然2枚挿しで使っていました。



このうち、下側の第2ソケットから、1枚引っこ抜きました。(8GBから 4GB に減りましたが、Windows10 でまともに動作する最低線です、、、)



すると、その後は全く不具合が発生しなくなりました。

現在まで6日ほど経過しましたが、一度も不具合は再発していません。。。

この日数では再発しないと断言できませんが、メモリが不具合原因だった可能性が高そうです。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エレコム 8ポートスイッチン... | トップ | 「Your "CREDIT CARD" has be... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マザーボード」カテゴリの最新記事