いよいよ内部ディスク部の分解に取り掛かったですが、工具のサイズが合わず途中で分解できなくなってしまいました。 . . . 本文を読む
先日訪問したフランス旅行で、6月6日ノルマンディ上陸70周年記念式典のあった日、シャンゼリゼ通りを凱旋門へ向かって歩いていたら、英国とフランスの国旗が通りのあちこちに掲揚されていました。 . . . 本文を読む
回復不能セクタ数が増大し、正常に認識されなくなってしまった WD30EZRX。
まだ7519時間しか使用しておらず、また落下などの外力も与えた記憶は無いので、恐らく初期不良だと思われます。
とはいっても購入したのは3年くらい前なので、メーカー保証も切れていると思われます。
そこで、久々に分解してみることにします。
もちろん、修理するという目的ではなく、単なる興味本位ですので、(捨てるつもりでなければ)決して真似をしないでください。 . . . 本文を読む
昨日の新聞をみていたら、「京都レコード祭り」というのが開催され(第二回だそうです)かなりの人気だったようです。私も過去のブログで何回か紹介してきたように、アナログレコードの魅力に虜にされているので、すごくうれしい反面、中古レコードの値上がりには少々参っています。 . . . 本文を読む
2~3日前、マイクロソフトさんから、登録情報確認キャンペーン/抽選でプレゼントが当たる、というメールが届いていました。
タイトルだけ見て、個人情報をあまり公開したくないので読み飛ばしていたのですが、今日再度よく読んでみたところ、別に怪しいわけでもなさそうなので、キャンペーンに応募してみることにしました。 . . . 本文を読む
先週旅行に行っていたため、10日ほど耐久テストができませんでしたが、今週から再開。
SSD Life による寿命予測は、残存寿命1%で停止したままで、全く問題なく書き込みできています。 . . . 本文を読む
現在、我が家では Windows Server 2012 マシンが2台稼働していますが、これまではネットで調べながら色々セッティングを行ってきました。
しかしながら、Windows Server 2012 の持っている豊富な機能を使うためには、マニュアルが必要かな、と思っていたところ、近所の本屋さんに「Widows Server 2012 パーフェクトマスター」という本が見つけたので、思わず買っちゃいました。 . . . 本文を読む
一昨日、ubuntu studio 13.10 を 14.10 にアップグレードしようとしたところ、失敗!(原因は不明ですが。。。)
そこで、心機一転 クリーンインストールすることにしました。
ダウンロードしたプログラムは、「utopic-dvd-amd64.iso」です。
このイメージファイルをDVDに焼いてインストールしたのですが、従来のインストール手順とちょっと勝手が違っており、結構戸惑いました。 . . . 本文を読む
先週、フランスへ行ってきたのですが、現地で使える Wifi を持っていなかったのにも関わらず、iPad mini で撮影した写真に撮影場所が入っていることに気付き、驚きました。 . . . 本文を読む
しばらく使っていなかった、ubuntu Studio マシンを久しぶりに起動したところ、ubuntu Studio 14.04 へのアップグレードができるとのメッセージが出てきました。
早速、その案内に従ってアップグレードに取り掛かったのですが、うまくできません。 . . . 本文を読む
昨日、Windows8.1 に「RichCopy」をインストールしたので、これを「コピー元」に、WindowsServer2012 を「コピー先」にして、ファイルを同期させる設定を行いましたので紹介します。
最初は「パスを入力」なんていうことを求められるので、結構面倒な感じがしましたが、慣れるとかえってシンプルで使いやすいソフトだと思います。 . . . 本文を読む
旅行などで撮りためた写真、あるいは重要資料等をクライアントPCで作成・編集後、Server2012 にバックアップデータとして保存しています。
ところが、データを追加した場合の同期が結構面倒で(記憶力が落ちていることもあり、同名ファイルを作ってしまうことが頻発。下手すると上書きされてしまう場合もあり)自動で同期・チェックしてくれるアプリケーションがないか、探していたところ、「RichCopy」というのを見つけました。 . . . 本文を読む