私のPC自作部屋

これまで作ったPCの苦労や失敗談、今取り組んでいるアイテム等を綴っていく予定です。

回復不可能セクタ数の発生した HDD(WD10EADS)ですが、1年半ほど継続使用しても変化無し。

2020-01-07 01:04:03 | HDD & SSD
一昨年に回復不可能セクタ数が発生(生の値:8 @ 10進数)してしまった WD10EADS(1TB)ですが、その後1年半ほど継続使用(画像データ保存、ワード・エクセルのデータ保存・編集等に使用)していますが、回復不可能セクタ数に変化は見られません。 一般的には、回復不可能セクタが発生した HDD は加速度的に悪化が進むので、直ぐにバックアップを取り(このHDD も定期的にバックアップしてます)、使用をやめたほうがよいといわれていますが、この HDD では悪化が止まているようです。 . . . 本文を読む
コメント

SpeedFan バージョン4.53 が出たので、アップデートしたのですが バージョン4.52 のままです。

2020-01-06 01:43:37 | OS・ソフト
SpeedFan の最新バージョンをネットで検索したら、バージョン4.53 がみつかり、早速アップデートしたのですが、なんか変です。 アップデート後起動すると、バージョン表示は 4.52 のままでした。。。 . . . 本文を読む
コメント

久しぶりに、アナログレコードを買いました。

2020-01-05 01:09:25 | オーディオ
ハイレゾでPCに録り込むのが結構面倒なため、しばらくアナログレコードを買っていなかったのですが、久しぶりに4枚のアナログレコードを買ってきました。 買ってきたのはいずれも中古で、静岡のサウンドキッチンというお店です。 最近はアナログレコードの人気が復活してきたようで、お店もかなり賑わっていました。 . . . 本文を読む
コメント

ブルーレイドライブ LG電子 BH10NS38 でイジェクトボタンを押しても動作が不安定になったため、分解調査しました。

2020-01-04 01:54:20 | ドライブ関係
最近、ディスクを挿入or取り出すため、イジェクトボタンを何度も押さないと開閉しなくなってしまいました。 取り出す場合は、PC側からエクスプローラーで「取り出し」をクリックすれば一発で問題なく開くので、電気的な問題ではなく、メカ的問題の可能性が高そうです。 そこで、分解してみたところ、原因が判明しました。尚、分解するとメーカーの保証外となるため、真似をされる場合は自己責任でお願いします。 . . . 本文を読む
コメント

foobar2000 v1.5.1 がリリースされました。早速アップデートしようとしたら、Windows Defender SmartScreen でブロックされてしまいました。

2020-01-03 01:51:20 | OS・ソフト
foobar2000 v1.5.1 が出ていました。 V1.5 のバグフィックスが主な内容のようですが、セットアップファイルをダウンロードしそのままインストールしようとすると、「Windows によってPCが保護されました」という警告メッセージが出てストップされてしまいました。 . . . 本文を読む
コメント

2019年12月の迷惑メール件数がまとまりました。トータル46件、前月より10件少なかったです。

2020-01-02 01:26:18 | スパムメール
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 年が明け2020年になりましたが、昨年末12月の迷惑メール件数がまとまりました。 46件となり、昨年1年間ではワースト5位でした。年末ということで、多かったのかもしれません。 相変わらず、アマゾンを騙るフィッシングメールが1/4を占めていました。 . . . 本文を読む
コメント

差出人: JCB.CO.JP から"【重要】メールでの本人確認にご協力ください" という怪しいメールが届きました。

2020-01-01 10:00:23 | スパムメール
私は JCB のカード持っていないのですが、なぜかJCB(を騙る詐欺集団?)から、カード利用の保留に伴い本人確認をしろ、と言ってリンクをクリックさせようとするメールがきました。 明らかなフィッシングメールなので、同じようなメールを受信された方は、リンクはクリックせず削除した方がよいと思います。 . . . 本文を読む
コメント