3/14(金)9℃
なんと、道路情報電光標示板の温度が9℃を表示してました。ホント、我が目を疑いたくなるような暖かい朝になりました。
今日は、植物が一気に蕾を動かしたり、冬眠している昆虫やなども一気に飛び出してきそうなそんな気配のする朝になっています。
今週末に行く予定の「湯来冠山」。湯来ロッジの背面にあるこの山を下から見上げると山頂付近にはまだ白い雪が葉っぱのない広葉樹林の下に見えています。
参加を予定している方には、登山靴や水の浸透を防ぐスパッツを準備して暖かい服装でご参加いただければと思います。
「食」情報
今日、佐伯区湯来町伏谷、国道433号線沿いにあるレストラン団栗亭で湯来南高校の生徒考案の「湯来まきまきトンカツ」が、ランチタイムに限定30食でデビューします。数に限りがありますので、食べてみたい方はお早めに。
価格は680円。さて、どんな味なんだろう。
「梅の里」情報
梅の里は、昭和47年に(株)ユーメックス(元広島プレス)が湯来町大字下宇佐地区に工場進出し、工場緑地を目的に昭和52年11月から遊休地に7種類(鶯宿、古城、玉英、月世界、梅郷、甲州最小、信濃小梅)1,400本を植樹してスタートし、その後何度かの間伐を繰り返し現在800本となっています。平成2年2月24日に湯来町観光協会の後援で観光梅林として一般に公開されている施設です。
開花期は、品種と天候によって左右されますが、2月中下旬から4月7日で、過去10年間平均満開日は3月20日頃、果実の収穫時期は6月10日過ぎで一般の方にも「もぎ取り販売」されています。
入場料は無料で一般開放時間が午前9時~午後4時までとなっています。
土日祝祭日の入場歓迎
問い合わせ 梅の里((株)ユーメッツクス湯来工場)電話0826-23-0105
「ニューツーリズム事業」情報
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催事業への参加者募集のお知らせです。お気に入りのプログラムがありましたら事務局までお問い合わせください。お待ちしております。広島市広報紙「市民と市政」にも一部掲載されていますが、詳細についてはご面倒でも実行委員会事務局までお願いします。
※( )内は前日の夕方5時現在の申し込み人数と募集定員
No1(45人/44人)好評につきキャンセル待ち状況です。
イ ベ ン ト 名 湯来冠山トレッキング
日 時 3月16日(日)10:00-15:00
集合・受付場所 JR五日市駅北口9:00・湯来ロッジ
参 加 費 参加費:3,000円
募 集 定 員 44人
No2(5人/20人)
イ ベ ン ト 名 楽ちん登山!をはじめよう(感応山)
日 時 3月23日(日)10:00-16:00
集合・受付場所 湯の山駐車場
参 加 費 参加費:3,000円
募 集 定 員 小学生以上、10-20人
楽しむ為の登山は楽しく歩く事からはじまります、疲れ無い
本当に楽ちんな登山で楽しいひとときをすごしませんか。
今回、感応山からいろんな山へと楽ちん登山がはじまります。
登って下りてはじめて違いがわかります。そんな歩き方を是非
体感してみて下さい。
当日現地では正しい登山の歩行技術のノウハウをレクチャー
します。これを機会に自然に身につけて楽ちん登山をはじめて
みましょう。
インストラクター せとうち山楽会主催 曽我部裕行インストラクター他
No3(各400人)
イ ベ ン ト 名 湯来ロッジ特別謝恩企画「神楽鑑賞会」
日 時 3月23日(日)15:00-18:00
出演団体/水内神楽団・下五原神楽団
3月30日(日)15:00-18:00
出演団体/大森神楽団・鹿道神楽団・愛命園神楽クラブ
場 所 湯来ロッジ白鷺殿
入 場 料 無料
定 員 約400名
駐 車 場 湯来ロッジ駐車場をご利用ください。
お問い合わせ先・広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
(広島市都市活性化局観光交流部) ℡082-504-2602
今日は、バレンタインデー。たとえ小さくても”心(ハート)”だけは込めたものにしようと、思案思案の数日間。結局、これならと思う物をプレゼントのつもりなんですが、財布の中はスッカラカン。また、節約節制の日々を過ごすことになりそうです。(でも、見た目痩せないのが腹立たしい私です。)
今日から、情報提供があり次第、広島市佐伯区湯来町和田、湯の山にあるしだれ桜「通称-竹下桜」の情報を写真でアップしたいと思います。毎年、多くのカメラマンが殺到する季節限定のお勧めスポットの一つでもあります。ブログ情報を参考に、是非お出かけください。
なんと、道路情報電光標示板の温度が9℃を表示してました。ホント、我が目を疑いたくなるような暖かい朝になりました。
今日は、植物が一気に蕾を動かしたり、冬眠している昆虫やなども一気に飛び出してきそうなそんな気配のする朝になっています。
今週末に行く予定の「湯来冠山」。湯来ロッジの背面にあるこの山を下から見上げると山頂付近にはまだ白い雪が葉っぱのない広葉樹林の下に見えています。
参加を予定している方には、登山靴や水の浸透を防ぐスパッツを準備して暖かい服装でご参加いただければと思います。
「食」情報
今日、佐伯区湯来町伏谷、国道433号線沿いにあるレストラン団栗亭で湯来南高校の生徒考案の「湯来まきまきトンカツ」が、ランチタイムに限定30食でデビューします。数に限りがありますので、食べてみたい方はお早めに。
価格は680円。さて、どんな味なんだろう。
「梅の里」情報
梅の里は、昭和47年に(株)ユーメックス(元広島プレス)が湯来町大字下宇佐地区に工場進出し、工場緑地を目的に昭和52年11月から遊休地に7種類(鶯宿、古城、玉英、月世界、梅郷、甲州最小、信濃小梅)1,400本を植樹してスタートし、その後何度かの間伐を繰り返し現在800本となっています。平成2年2月24日に湯来町観光協会の後援で観光梅林として一般に公開されている施設です。
開花期は、品種と天候によって左右されますが、2月中下旬から4月7日で、過去10年間平均満開日は3月20日頃、果実の収穫時期は6月10日過ぎで一般の方にも「もぎ取り販売」されています。
入場料は無料で一般開放時間が午前9時~午後4時までとなっています。
土日祝祭日の入場歓迎
問い合わせ 梅の里((株)ユーメッツクス湯来工場)電話0826-23-0105
「ニューツーリズム事業」情報
広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会主催事業への参加者募集のお知らせです。お気に入りのプログラムがありましたら事務局までお問い合わせください。お待ちしております。広島市広報紙「市民と市政」にも一部掲載されていますが、詳細についてはご面倒でも実行委員会事務局までお願いします。
※( )内は前日の夕方5時現在の申し込み人数と募集定員
No1(45人/44人)好評につきキャンセル待ち状況です。
イ ベ ン ト 名 湯来冠山トレッキング
日 時 3月16日(日)10:00-15:00
集合・受付場所 JR五日市駅北口9:00・湯来ロッジ
参 加 費 参加費:3,000円
募 集 定 員 44人
No2(5人/20人)
イ ベ ン ト 名 楽ちん登山!をはじめよう(感応山)
日 時 3月23日(日)10:00-16:00
集合・受付場所 湯の山駐車場
参 加 費 参加費:3,000円
募 集 定 員 小学生以上、10-20人
楽しむ為の登山は楽しく歩く事からはじまります、疲れ無い
本当に楽ちんな登山で楽しいひとときをすごしませんか。
今回、感応山からいろんな山へと楽ちん登山がはじまります。
登って下りてはじめて違いがわかります。そんな歩き方を是非
体感してみて下さい。
当日現地では正しい登山の歩行技術のノウハウをレクチャー
します。これを機会に自然に身につけて楽ちん登山をはじめて
みましょう。
インストラクター せとうち山楽会主催 曽我部裕行インストラクター他
No3(各400人)
イ ベ ン ト 名 湯来ロッジ特別謝恩企画「神楽鑑賞会」
日 時 3月23日(日)15:00-18:00
出演団体/水内神楽団・下五原神楽団
3月30日(日)15:00-18:00
出演団体/大森神楽団・鹿道神楽団・愛命園神楽クラブ
場 所 湯来ロッジ白鷺殿
入 場 料 無料
定 員 約400名
駐 車 場 湯来ロッジ駐車場をご利用ください。
お問い合わせ先・広島市湯来ニューツーリズム推進実行委員会事務局
(広島市都市活性化局観光交流部) ℡082-504-2602
今日は、バレンタインデー。たとえ小さくても”心(ハート)”だけは込めたものにしようと、思案思案の数日間。結局、これならと思う物をプレゼントのつもりなんですが、財布の中はスッカラカン。また、節約節制の日々を過ごすことになりそうです。(でも、見た目痩せないのが腹立たしい私です。)
今日から、情報提供があり次第、広島市佐伯区湯来町和田、湯の山にあるしだれ桜「通称-竹下桜」の情報を写真でアップしたいと思います。毎年、多くのカメラマンが殺到する季節限定のお勧めスポットの一つでもあります。ブログ情報を参考に、是非お出かけください。