2/10(金)-2℃



おはようございます。
目をつむると、あっという間に朝の目覚まし時計。
しっかり5時間は寝ているのに、まだまだ寝ていたい感覚で目覚める毎日が続いています。
ある方から、「婚活」ならぬ「老活」が湯来で開催されると聞かされ、「老活?」何?それ
、って感じでその話題の中身を探して見ました。
よく調べてみると、”ぴんぴんコロリ体験「老活1泊2日バスツアー」(北広島町たびーとホープバス協同組合企画商品)”だったことが判明。内容を見るとこれが結構面白そう。
添乗員も同行企画ということで、参加する方には朗報と言えます。詳しくは企画会社にお問い合わせいただきたいと思いますが、概要をメモしておきますので参考に是非どうぞ。
1.日 時:3月1日(木)~2日(金)
2.参 加 費:一人11,220円
3.参加条件:大人のみ。二人一組でお申し込みください。
4.申込期限:2月24日(金)
5.ツアーに含まれるもの
交通:貸切バス
宿泊:広島市国民宿舎湯来ロッジ(2名1室利用)
食事:朝食1回、昼食2回、夕食1回
体験料・入場料・保険・入湯税・手数料・消費税を含む
6.行程
【初日】
○集合 広島駅 8:20
○出発 〃 8:30
○ぴんぴんコロリ講演会 10:00~11:30
講 師:山崎勇三健康デザイン研究所代表
お題目:温泉も楽しみながら、豊かな人生も発見しましょう
○昼食・湯の山温泉森井旅館
地元食材を使った料理とヤマメの塩焼き、食後、若女将の案内で旧湯治場めぐり
○クアハウス湯の山で「温泉療法体験」13:10~15:10
健康温泉指導士と温泉利用指導者により、温泉プールで温泉入浴体験指導
○チョウザメのお話とアトラクションゲームと夕食会15:30~
【2日目】
○古民家ギャラリー・SATOYAMAにて旅のお土産作り8:40~10:00
男性-わらじ、女性-押し花作り体験
○湯来交流体験センターでコンニャクづくり体験と昼食作り10:20~13:30
講 師:地元料理家 西村里枝
○施設見学14:00~15:00
砂谷牧場見学と安心安全な乳製品の直販があります。
○解散 広島駅 17:00
7.問い合わせ・申込先
たびーとホープバス協同組合
大 朝 店(0826)82-7008
千代田店(0826)73-0657
明日は「建国記念日」
「建国をしのび、国を愛する心を養う」。戦前の「紀元節」の日だそうです。この日だけ、なぜか法律に日付を記してないそうで日付は「政令で定める」となっていました。
愛国心と忠誠心だけは持ち合わせているつもりですけど、最近の風潮を見ると「建国をしのび、国を愛する心」を教育しているようには全く思えず、意味ない休日はなくして欲しいものです。
でも、この日を政令で定めて残すのなら、それなりの何かを付加しないと祝日にする意義が見られませんよね。
皆さんの御意見をお願いします。
そうそう、私たちの町内会では、この日を毎年の「とんど」の日として決めてました。
結構、雪が沢山降って中止になることも多く、どうせやるならもう少し早く開催すればいいと思ってますけど、慣例化してしまって・・・・、まるで「建国記念日」のよう。

まぁ、竹やぶの不要竹の処分ができることと、青竹で沸かした美味しいお酒がいただけることに感謝しておきましょうかね。
近くを通られましたら、お立ち寄りくださいませませ。

今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
来週は、バレンタインデーがありますね。準備、大丈夫ですか?準備されるなら、この土日がいいですよ。うら若き乙女様様、がんばってくださいね。(ファイト!!!!!)
では、また来週。

1.大きいチョウザメがやって来ます!
・と き 2月11日(土曜日)14:00~17:00の間の1時間
・語り手 広島蝶鮫さん
2.湯来の民話の紙芝居
・と き 2月11日(土曜日)19:30~20:00
・語り手 湯来のあんみつ姫さん
3.【懐かしの歌声喫茶♪】 杉山ルミ子の歌声サロン
・と き 2月11日(土曜日) 13:30~15:30
・参加料 1,000円(飲み物・手づくりクッキー付き)
4.アロヒラニ フラダンス
・と き 2月12日(日曜日)14:00~14:30
・出 演 アロヒラニ フラスタジオの皆さん
※フラダンス体験もできます。(体験料:1人100円)




こっちの方が最優先だったかな???

湯来交流体験センターの恋する乙女
応援企画♪
友チョコ♪義理チョコ!?本命チョコ♥
第1弾 マンガ・イラスト教室
日 時 2月11日(祝・土)13:00~15:00
内 容 ①バレンタインカード作り
②デコポッキー作りに挑戦!!
料 金 ①800円 ②500円
講 師 漫画家 甲斐 さゆみ・迫田 良明先生
第2弾 みっちゃんのパン教室
日 時 2月12日(日)10:00~12:00
内 容 チョコレート菓子作り
料 金 1,500円
講 師 管理栄養士 光井 美智子さん
お問合せ・申し込み先
湯来交流体験センター TEL 0829‐40‐6016
(国民宿舎 湯来ロッジとなり)




おはようございます。

目をつむると、あっという間に朝の目覚まし時計。

しっかり5時間は寝ているのに、まだまだ寝ていたい感覚で目覚める毎日が続いています。

ある方から、「婚活」ならぬ「老活」が湯来で開催されると聞かされ、「老活?」何?それ

よく調べてみると、”ぴんぴんコロリ体験「老活1泊2日バスツアー」(北広島町たびーとホープバス協同組合企画商品)”だったことが判明。内容を見るとこれが結構面白そう。
添乗員も同行企画ということで、参加する方には朗報と言えます。詳しくは企画会社にお問い合わせいただきたいと思いますが、概要をメモしておきますので参考に是非どうぞ。
1.日 時:3月1日(木)~2日(金)
2.参 加 費:一人11,220円
3.参加条件:大人のみ。二人一組でお申し込みください。
4.申込期限:2月24日(金)
5.ツアーに含まれるもの
交通:貸切バス
宿泊:広島市国民宿舎湯来ロッジ(2名1室利用)
食事:朝食1回、昼食2回、夕食1回
体験料・入場料・保険・入湯税・手数料・消費税を含む
6.行程
【初日】
○集合 広島駅 8:20
○出発 〃 8:30
○ぴんぴんコロリ講演会 10:00~11:30
講 師:山崎勇三健康デザイン研究所代表
お題目:温泉も楽しみながら、豊かな人生も発見しましょう
○昼食・湯の山温泉森井旅館
地元食材を使った料理とヤマメの塩焼き、食後、若女将の案内で旧湯治場めぐり
○クアハウス湯の山で「温泉療法体験」13:10~15:10
健康温泉指導士と温泉利用指導者により、温泉プールで温泉入浴体験指導
○チョウザメのお話とアトラクションゲームと夕食会15:30~
【2日目】
○古民家ギャラリー・SATOYAMAにて旅のお土産作り8:40~10:00
男性-わらじ、女性-押し花作り体験
○湯来交流体験センターでコンニャクづくり体験と昼食作り10:20~13:30
講 師:地元料理家 西村里枝
○施設見学14:00~15:00
砂谷牧場見学と安心安全な乳製品の直販があります。
○解散 広島駅 17:00
7.問い合わせ・申込先
たびーとホープバス協同組合
大 朝 店(0826)82-7008
千代田店(0826)73-0657
明日は「建国記念日」
「建国をしのび、国を愛する心を養う」。戦前の「紀元節」の日だそうです。この日だけ、なぜか法律に日付を記してないそうで日付は「政令で定める」となっていました。
愛国心と忠誠心だけは持ち合わせているつもりですけど、最近の風潮を見ると「建国をしのび、国を愛する心」を教育しているようには全く思えず、意味ない休日はなくして欲しいものです。

でも、この日を政令で定めて残すのなら、それなりの何かを付加しないと祝日にする意義が見られませんよね。

そうそう、私たちの町内会では、この日を毎年の「とんど」の日として決めてました。



まぁ、竹やぶの不要竹の処分ができることと、青竹で沸かした美味しいお酒がいただけることに感謝しておきましょうかね。



今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
来週は、バレンタインデーがありますね。準備、大丈夫ですか?準備されるなら、この土日がいいですよ。うら若き乙女様様、がんばってくださいね。(ファイト!!!!!)

では、また来週。


週末のお出かけ情報
1.大きいチョウザメがやって来ます!
・と き 2月11日(土曜日)14:00~17:00の間の1時間
・語り手 広島蝶鮫さん
2.湯来の民話の紙芝居
・と き 2月11日(土曜日)19:30~20:00
・語り手 湯来のあんみつ姫さん
3.【懐かしの歌声喫茶♪】 杉山ルミ子の歌声サロン
・と き 2月11日(土曜日) 13:30~15:30
・参加料 1,000円(飲み物・手づくりクッキー付き)
4.アロヒラニ フラダンス
・と き 2月12日(日曜日)14:00~14:30
・出 演 アロヒラニ フラスタジオの皆さん
※フラダンス体験もできます。(体験料:1人100円)







湯来交流体験センターの恋する乙女

友チョコ♪義理チョコ!?本命チョコ♥
第1弾 マンガ・イラスト教室


②デコポッキー作りに挑戦!!


第2弾 みっちゃんのパン教室




お問合せ・申し込み先
湯来交流体験センター TEL 0829‐40‐6016
(国民宿舎 湯来ロッジとなり)