2/24(金)-2℃




おはようございます。
雨が上がり、気持ちのいい朝を迎えました。
週末の天気予報は、「
」。
まずは、週末のお出かけ情報等などからお知らせします。
☆第7回 湯来特産フェスティバル『冬物語』
◆日 時:2月26日(日)10:00~16:00
◆内 容:①湯来特産品の販売 & 甲斐先生の駄菓子屋さん
②ぼたん鍋づくり & 試食体験 11:00~ 500円/50人
③だいがら餅つき & 試食体験 11:00~ 500円/100人
④昔遊び体験コーナー(将棋倒し・はさみ将棋・葉みかん釣り など)
楽しさ満載で皆様をお待ちしております。
◆問い合せ先:湯来交流体験センター 電話 0829-40-6016
先週に引き続き、RCC-TVテレビ『元就』放映情報
日時:2月26日(日) 12時54分~13時54分
内容:「広島市佐伯区湯来町」で町内の魅力的な人々を訪ねます。
「湯来温泉」と「湯の山温泉」を堪能した家臣アンガールズの二人、
湯来町の新名物の1つ「チョウザメ」の養殖場を訪ねます。
道すがらにある”ある人たち”が訪問者を歓迎してくれます。
ぜひ、ご覧下さい。
今日が申込最終日、”ぴんぴんコロリ体験「老活1泊2日バスツアー」
今月10日のブログでもお知らせしていましたが、標記健康イベントの申込日が今日までとなっています。ぴんぴんコロリが現実であったなら、自分だけではなく家族にとっても素晴らしいことだとは思いませんか?内容を見るとこれが結構面白そう。
添乗員も同行企画ということで、参加する方には朗報と言えます。詳しくは企画会社にお問い合わせいただきたいと思いますが、今日が締め切りですからお申し込みはお早めにどうぞ。
1.日 時:3月1日(木)~2日(金)
2.参 加 費:一人11,220円
3.参加条件:大人のみ。二人一組でお申し込みください。
4.申込期限:2月24日(金)
5.ツアーに含まれるもの
交通:貸切バス
宿泊:広島市国民宿舎湯来ロッジ(2名1室利用)
食事:朝食1回、昼食2回、夕食1回
体験料・入場料・保険・入湯税・手数料・消費税を含む
6.行程
【初日】
○集合 広島駅 8:20
○出発 〃 8:30
○ぴんぴんコロリ講演会 10:00~11:30
講 師:山崎勇三健康デザイン研究所代表
お題目:温泉も楽しみながら、豊かな人生も発見しましょう
○昼食・湯の山温泉森井旅館
地元食材を使った料理とヤマメの塩焼き、食後、若女将の案内で旧湯治場めぐり
○クアハウス湯の山で「温泉療法体験」13:10~15:10
健康温泉指導士と温泉利用指導者により、温泉プールで温泉入浴体験指導
○チョウザメのお話とアトラクションゲームと夕食会15:30~
【2日目】
○古民家ギャラリー・SATOYAMAにて旅のお土産作り8:40~10:00
男性-わらじ、女性-押し花作り体験
○湯来交流体験センターでコンニャクづくり体験と昼食作り10:20~13:30
講 師:地元料理家 西村里枝
○施設見学14:00~15:00
砂谷牧場見学と安心安全な乳製品の直販があります。
○解散 広島駅 17:00
7.問い合わせ・申込先
たびーとホープバス協同組合
大 朝 店(0826)82-7008
千代田店(0826)73-0657
湯来交流体験センター今週末のイベント情報
時節柄、天候や講師の都合等によって急遽変更の場合もあるかと思いますので、参加してみようかな?っていうイベントがありましたら、内容の確認や予約電話をお願いします。
湯来温泉「広島市国民宿舎湯来ロッジ隣りの湯来交流体験センター」開催のイベントです。
1.湯来でコンニャクづくり
休館日を除く毎日9:00~17:00
4名以上、予約制、一人700円(材料費込み)
2.水彩画教室
2月24日の金曜日13:30~16:30
3~10名まで、予約制、1,000円(材料費込み)
3.マイ箸・スプーン作り体験
休館日を除く毎日、体験時間約1時間
箸 - 大人用1,000円、子ども用800円
スプーン - 1個につき1,000円
4.プリザードフラワーバイキング
休館日を除く毎日、体験時間30分
中700円、大1,000円
5.ストーンアート
休館日を除く毎日、体験時間20分
1個につき100円
6.親子でペーパークラフト
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき100円~
7.風水キャンドルづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間1時間
1個につき1,300円
8.オリジナル押し花ストラップづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき700円
9.湯来の民話の紙芝居
25日(土曜日)19:30より1Fロビー
湯来のあんみつ姫様による紙芝居
参加費:無料
10.大きいチョウザメがやって来る
25日(土曜日)14:00~17:00
語り手 広島蝶鮫経営者の藤本さん
11.実演!広島市内神楽団
26日(日)14:00~(開場13:30)
入 場 料:500円 ※未就学児無料
出演団体:亀山神楽団・亀山子供神楽(安佐北区)
演 目:①葛城山(かつらぎざん)亀山子供神楽
②悪狐伝(あっこでん)亀山神楽団
12.第7回 湯来特産フェスティバル『冬物語』
26日(日)10:00~16:00
内 容:①湯来特産品の販売 & 甲斐先生の駄菓子屋さん
②ぼたん鍋づくり & 試食体験 11:00~ 500円/50人
③だいがら餅つき & 試食体験 11:00~ 500円/100人
④昔遊び体験コーナー(将棋倒し・はさみ将棋・葉みかん釣り など)
お問い合せ先:湯来交流体験センター 電話 0829-40-6016
湯来温泉・湯の山温泉-JR広島駅間の無料送迎バスのご案内
1 運行経路
(往路) JR広島駅新幹線口14:00→(湯の山温泉15:20経由)→湯来温泉15:30
(復路) 湯の山温泉9:50→湯来温泉街(河鹿荘、みどり荘、藤乃屋旅館)10:00
→国民宿舎湯来ロッジ、湯来特産市場館10:30→JR広島駅新幹線口11:50
2 運行期間
平成24年(2012年)1月9日(月・祝)~同年3月16日(金)
ただし、土曜日の往路、日曜日の復路はありません。
3 利用条件
以下の宿泊施設の宿泊者様のみ利用できます。
※土曜日の宿泊に関しては送迎はありません。
[湯来温泉] 国民宿舎湯来ロッジ、河鹿荘、みどり荘、藤乃屋旅館
[湯の山温泉] 森井旅館
4 申込方法
ご利用の方は上記の宿泊施設をご予約後、下記の窓口までお問い合わせください。
※予約日の前日17:00迄受付け(往路・復路とも先着順・定員有)
(受付け窓口) 湯来温泉・湯の山温泉無料バス運行連絡協議会
事務局:特定非営利活動法人湯来観光地域づくり公社
TEL 0829-85-0670
(受付け時間) 10:00~17:00
※なお、土曜日、日曜日、祝日、12月29日(木)~1月3日(火)はお休み
さて、私の今週末ですけど、日曜日に似島でお仕事。関係者の方々との作業を予定通りできると気持ちチョッとだけホッとしています。
作業内容は、ホタルが飛び交う環境づくり。ホタル池に水が溜まりやすくなるようにしたり、会報の編集会議をしたり・・・・。時間があれば、安芸小富士山頂での所用も済ませたいし・・・・・、年度末までにやらなきゃいけないこといっぱい。
プライベート時間がもらえるものなら、
も釣ってみたいし・・・・、映画も見たいし・・・・、作業仲間を募集しちゃおうっかな~
。
ああ、それはそうと、TVニュースで
が浅瀬で死んでいるのを映してましたけど、またまた変な事が起きなきゃいいけどと心配しています。病気だったのか、何かに感染したのか、鯨やイルカやシャチなどは特別な能力を秘めているそうで、その秘めている能力を超えてしまうようなことが自然界で起きてるんでしょうか?
マヤの予言、2012年12月は平穏な日になるんでしょうか?カウントダウンしてみましょうか?
or
今日は「月光仮面登場の日」です。1958年(昭和33年)にラジオ東京(現在のTBS)で国産初の子供向けテレビ映画「月光仮面」の放送が始まったんだそうです。悪玉は、どくろ仮面。
私のよく知っているのは”お仕置きだベ~”
のヤッターマン。憧れの君であるあのスタイル、あこがれていたものです。
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。週明けに、楽しい話題が取り上げられるようによい週末をお過ごしください。
でわ、では









おはようございます。

雨が上がり、気持ちのいい朝を迎えました。

週末の天気予報は、「

まずは、週末のお出かけ情報等などからお知らせします。

☆第7回 湯来特産フェスティバル『冬物語』
◆日 時:2月26日(日)10:00~16:00
◆内 容:①湯来特産品の販売 & 甲斐先生の駄菓子屋さん
②ぼたん鍋づくり & 試食体験 11:00~ 500円/50人
③だいがら餅つき & 試食体験 11:00~ 500円/100人
④昔遊び体験コーナー(将棋倒し・はさみ将棋・葉みかん釣り など)
楽しさ満載で皆様をお待ちしております。
◆問い合せ先:湯来交流体験センター 電話 0829-40-6016


日時:2月26日(日) 12時54分~13時54分
内容:「広島市佐伯区湯来町」で町内の魅力的な人々を訪ねます。
「湯来温泉」と「湯の山温泉」を堪能した家臣アンガールズの二人、
湯来町の新名物の1つ「チョウザメ」の養殖場を訪ねます。
道すがらにある”ある人たち”が訪問者を歓迎してくれます。
ぜひ、ご覧下さい。
今日が申込最終日、”ぴんぴんコロリ体験「老活1泊2日バスツアー」
今月10日のブログでもお知らせしていましたが、標記健康イベントの申込日が今日までとなっています。ぴんぴんコロリが現実であったなら、自分だけではなく家族にとっても素晴らしいことだとは思いませんか?内容を見るとこれが結構面白そう。
添乗員も同行企画ということで、参加する方には朗報と言えます。詳しくは企画会社にお問い合わせいただきたいと思いますが、今日が締め切りですからお申し込みはお早めにどうぞ。
1.日 時:3月1日(木)~2日(金)
2.参 加 費:一人11,220円
3.参加条件:大人のみ。二人一組でお申し込みください。
4.申込期限:2月24日(金)
5.ツアーに含まれるもの
交通:貸切バス
宿泊:広島市国民宿舎湯来ロッジ(2名1室利用)
食事:朝食1回、昼食2回、夕食1回
体験料・入場料・保険・入湯税・手数料・消費税を含む
6.行程
【初日】
○集合 広島駅 8:20
○出発 〃 8:30
○ぴんぴんコロリ講演会 10:00~11:30
講 師:山崎勇三健康デザイン研究所代表
お題目:温泉も楽しみながら、豊かな人生も発見しましょう
○昼食・湯の山温泉森井旅館
地元食材を使った料理とヤマメの塩焼き、食後、若女将の案内で旧湯治場めぐり
○クアハウス湯の山で「温泉療法体験」13:10~15:10
健康温泉指導士と温泉利用指導者により、温泉プールで温泉入浴体験指導
○チョウザメのお話とアトラクションゲームと夕食会15:30~
【2日目】
○古民家ギャラリー・SATOYAMAにて旅のお土産作り8:40~10:00
男性-わらじ、女性-押し花作り体験
○湯来交流体験センターでコンニャクづくり体験と昼食作り10:20~13:30
講 師:地元料理家 西村里枝
○施設見学14:00~15:00
砂谷牧場見学と安心安全な乳製品の直販があります。
○解散 広島駅 17:00
7.問い合わせ・申込先
たびーとホープバス協同組合
大 朝 店(0826)82-7008
千代田店(0826)73-0657
湯来交流体験センター今週末のイベント情報
時節柄、天候や講師の都合等によって急遽変更の場合もあるかと思いますので、参加してみようかな?っていうイベントがありましたら、内容の確認や予約電話をお願いします。
湯来温泉「広島市国民宿舎湯来ロッジ隣りの湯来交流体験センター」開催のイベントです。
1.湯来でコンニャクづくり
休館日を除く毎日9:00~17:00
4名以上、予約制、一人700円(材料費込み)
2.水彩画教室
2月24日の金曜日13:30~16:30
3~10名まで、予約制、1,000円(材料費込み)
3.マイ箸・スプーン作り体験
休館日を除く毎日、体験時間約1時間
箸 - 大人用1,000円、子ども用800円
スプーン - 1個につき1,000円
4.プリザードフラワーバイキング
休館日を除く毎日、体験時間30分
中700円、大1,000円
5.ストーンアート
休館日を除く毎日、体験時間20分
1個につき100円
6.親子でペーパークラフト
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき100円~
7.風水キャンドルづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間1時間
1個につき1,300円
8.オリジナル押し花ストラップづくり体験
休館日を除く毎日、体験時間30分
1個につき700円
9.湯来の民話の紙芝居
25日(土曜日)19:30より1Fロビー
湯来のあんみつ姫様による紙芝居
参加費:無料
10.大きいチョウザメがやって来る
25日(土曜日)14:00~17:00
語り手 広島蝶鮫経営者の藤本さん
11.実演!広島市内神楽団
26日(日)14:00~(開場13:30)
入 場 料:500円 ※未就学児無料
出演団体:亀山神楽団・亀山子供神楽(安佐北区)
演 目:①葛城山(かつらぎざん)亀山子供神楽
②悪狐伝(あっこでん)亀山神楽団
12.第7回 湯来特産フェスティバル『冬物語』
26日(日)10:00~16:00
内 容:①湯来特産品の販売 & 甲斐先生の駄菓子屋さん
②ぼたん鍋づくり & 試食体験 11:00~ 500円/50人
③だいがら餅つき & 試食体験 11:00~ 500円/100人
④昔遊び体験コーナー(将棋倒し・はさみ将棋・葉みかん釣り など)
お問い合せ先:湯来交流体験センター 電話 0829-40-6016
湯来温泉・湯の山温泉-JR広島駅間の無料送迎バスのご案内
1 運行経路
(往路) JR広島駅新幹線口14:00→(湯の山温泉15:20経由)→湯来温泉15:30
(復路) 湯の山温泉9:50→湯来温泉街(河鹿荘、みどり荘、藤乃屋旅館)10:00
→国民宿舎湯来ロッジ、湯来特産市場館10:30→JR広島駅新幹線口11:50
2 運行期間
平成24年(2012年)1月9日(月・祝)~同年3月16日(金)
ただし、土曜日の往路、日曜日の復路はありません。
3 利用条件
以下の宿泊施設の宿泊者様のみ利用できます。
※土曜日の宿泊に関しては送迎はありません。
[湯来温泉] 国民宿舎湯来ロッジ、河鹿荘、みどり荘、藤乃屋旅館
[湯の山温泉] 森井旅館
4 申込方法
ご利用の方は上記の宿泊施設をご予約後、下記の窓口までお問い合わせください。
※予約日の前日17:00迄受付け(往路・復路とも先着順・定員有)
(受付け窓口) 湯来温泉・湯の山温泉無料バス運行連絡協議会
事務局:特定非営利活動法人湯来観光地域づくり公社
TEL 0829-85-0670
(受付け時間) 10:00~17:00
※なお、土曜日、日曜日、祝日、12月29日(木)~1月3日(火)はお休み
さて、私の今週末ですけど、日曜日に似島でお仕事。関係者の方々との作業を予定通りできると気持ちチョッとだけホッとしています。

作業内容は、ホタルが飛び交う環境づくり。ホタル池に水が溜まりやすくなるようにしたり、会報の編集会議をしたり・・・・。時間があれば、安芸小富士山頂での所用も済ませたいし・・・・・、年度末までにやらなきゃいけないこといっぱい。

プライベート時間がもらえるものなら、


ああ、それはそうと、TVニュースで

マヤの予言、2012年12月は平穏な日になるんでしょうか?カウントダウンしてみましょうか?


今日は「月光仮面登場の日」です。1958年(昭和33年)にラジオ東京(現在のTBS)で国産初の子供向けテレビ映画「月光仮面」の放送が始まったんだそうです。悪玉は、どくろ仮面。
私のよく知っているのは”お仕置きだベ~”


今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。週明けに、楽しい話題が取り上げられるようによい週末をお過ごしください。

でわ、では

