goo blog サービス終了のお知らせ 

憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

今年は例年になく早い、🌸

2018年03月19日 06時48分04秒 | しだれ桜開花状況

3/18(月)9℃ 雨☔

 おはようございます。😪💤💤

 日増しに春らしさが自然豊かな湯来では実感できるようになりました。

 先ずは湯の山温泉入口にある垂れ桜🌸。
 農作業の合間に見てきました。それがこちら。



 花芽が完全に動き始めていて、今朝のように雨で気温が温かいと3月の終わりには満開になってしまうんじゃないかと思いますがどうでしょう😅。数日おきに朝のその日の写真をアップしますのでご覧ください。

 根元を良く見ると樹を管理されてるんでしょうね、肥料が散布されてるみたいでした。ご苦労様です。


 みなさんはこの土日、楽しく過ごされましたか?私事ですが、昨日は8時間ほどドライブしてきました。日陰と時間によっては肌寒く感じることもありましたけど、渋滞🚗🚗🚗もなくスムーズに移動する事ができました。往復8時間ですから、山陰だと出雲大社にお参りしてソバを食べて帰る位のイメージです。
 そう、あくまでも空想の世界。😅田んぼの中を今期3回目となる粗起こしをしていました。去年、あまり急ぐことはないと農作業を遅めに設定して試したところ、刈り取りしたい日に雨が降ったり長雨で機械が田んぼに入れなかったり、雨風で稲🌾が倒れたりして予定が大狂い。なので、今年は反省も込めて、遊びたいのを我慢😣して農作業ドライブをしてました。
 機械を壊さないように気を付けながら、低速でゆっくりしっかりと粗起こしをしたので、今週末は畦畔の草刈りかなぁ?
 これも終日すればとりあえず今週末に終える事ができるはず。
 急な仕事が入らないことを願うばかりです。😅


 農作業をしているとつまらない事ばかりのように思われがちですけど、、山々を見渡してみると、冒頭の花が咲いていたり、親子連れとボス子分のお猿さん🐒集団が道路を横切ったり、考えようによっては、日頃の仕事上のストレス解消になっているように感じました。
 因って今朝は気分爽快、気持ちの良い筋肉痛です。

 唐突ですが冒頭の写真の樹は何でしょうか?
 湯来地域では「ムギメシバナ」と言い、この花が咲く頃には、苗代で苗を育てていないと田植えに間に合わないと言われる樹です。湯来に伝わる民話で「大原長者」と言うのがあり、正月に餅を転がして真ん中を弓矢で射る遊びのした庄屋が、田植えの時期を逸して家運が傾いてしまったみたいな物語ですけど、覚えていらっしゃいますか?
 確か正式名は「アセビ」。春先の湯来の山歩きで良く見かける樹なんです。
 この樹(花)を見ると、祖父母から聞いた民話を思い出しちゃいます。
 田植えが終わるまでまだまだ忙しくなりそうです。😢


 今日は「カメラ発明記念日」です。

 1839年、フランスのルイ・マンデ・ダゲールによって写真機が発明されたました。今はデジカメ📷時代、昔町の広報担当だった頃に、フィルムが現像されてどんな写真が写ってるだろうかとドキドキした頃を思い出します。私のロクヨン、ワンテン、誰か安価で貰ってもらえないかなぁ。


  また今週も始まりましたね。わくわく充実した一週間にしたいですね。😄
 体調に気をつけて、頑張って👊😆🎵みましょうね。

 今週もよろしくお願いします🙇⤵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする