3/11(金) 0℃ 曇り☁️/⛅
おはようございます。
今から11年前、午後2時46分頃、三陸沖でマグニチュード9、0の「東北地方太平洋沖地震」が発生しました。
蒼く穏やかな海、何気ない生活をされていた光景が一変し、黒い水が防波堤を乗り越え、家や車や人までも何から何まで飲み込んでいった光景が今も脳裏から離れず昨日のことのように思い出されます。
気象庁による正式名称は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」。昨日も捜索しておられる様子がテレビで報道されてましたけど、今もなお2523人もの方々が行方不明だとのこ。
どこか遠くの島に漂流していたらなんて淡い期待が10年以上過ぎると願えぬ夢、せめて遺品や遺骨が見つかってくれることを願うばかりです🙏。
あの地震メカニズム、日本海溝から西側に沈み込む太平洋プレートと陸側の北アメリカプレートとの境界が急激にずれることによって発生した海溝型地震だったそうで、地震波から推定された断層面は,南北方向約 500km,東西方向約 200kmに及び,上盤の地層が下盤の地層に対してゆるい角度でのし上がる低角逆断層、すべり量は最大 20~30m。北海道から九州まで,南西諸島を除くほぼ日本全域で地震を感じるほどの規模だったそうです。
福島県双葉町と大熊町にまたがる東京電力福島第一原子力発電所と,福島県富岡町と楢葉町にまたがる同福島第二原子力発電所は,地震後に原子炉が冷却できなくなる事態に陥り,周辺地域に避難指示が出され、今もなお制限されている地域があります。福島第一原発の炉心溶融(メルトダウン)が周辺地域に放射性物質を飛散,水道水や農水産物を汚染し、ロシアチェルノブイリ原発事故と同様に原発の恐怖のイメージを感じていますが、こうした原子力発電所を砲撃するといった暴挙、本当に恐ろしいです。
停電,ガス供給停止,断水,電話不通などライフラインへの被害も多大でしたが、少しずつ確実に復興している光景を見れば、元気付けられたり気力が沸いてきます。
11年が経過してもまだ1度も現地に行っていない私、今、出来ること、行動してあげたいなぁ。
以前も書き込みしたことがあったと思いますが、原爆投下で草木も生えないと言われた広島・長崎、この復興の光景がいち早く東北にも訪れるよう、サクラサク事を期待しています。
被災されたみなさん、頑張ってください。陰ながら、微力ながら応援しております。
冒頭の写真は、手作りアイスです。訪問先で試食してと渡されたモノで食べると驚き😱❕の美味しさ。◯ーゲンダッツなんて比較にならない程の濃厚な美味しさ。聞けば素材に拘り過ぎていて価格がつけられないんだとか。ネットリ感がハンパなく、商品化されれば、お値段次第で大ヒット間違いなし😅です。
でも、この味と食感が維持されての商品化、かなりハードルが高いようです。でもでも、お願い🙏、商品化期待しています😄。
ようやく、待ちに待った週末。今週末は天気も良さそうなので、農作業が捗りそうです。予定てはトラクター🚜で田起こし。時間あれば水路掃除にしだれ桜の芽吹き状況の確認まで。
たぶん1人黙々作業かな?。
会社でも自宅でも仕事、のんびりしたいなぁ~🐱
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
花粉やPM2,5、黄砂、火事等にも気をつけながら、充実した週末をお過ごしください。
でわ、また来週~👋
おはようございます。
今から11年前、午後2時46分頃、三陸沖でマグニチュード9、0の「東北地方太平洋沖地震」が発生しました。
蒼く穏やかな海、何気ない生活をされていた光景が一変し、黒い水が防波堤を乗り越え、家や車や人までも何から何まで飲み込んでいった光景が今も脳裏から離れず昨日のことのように思い出されます。
気象庁による正式名称は「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」。昨日も捜索しておられる様子がテレビで報道されてましたけど、今もなお2523人もの方々が行方不明だとのこ。
どこか遠くの島に漂流していたらなんて淡い期待が10年以上過ぎると願えぬ夢、せめて遺品や遺骨が見つかってくれることを願うばかりです🙏。
あの地震メカニズム、日本海溝から西側に沈み込む太平洋プレートと陸側の北アメリカプレートとの境界が急激にずれることによって発生した海溝型地震だったそうで、地震波から推定された断層面は,南北方向約 500km,東西方向約 200kmに及び,上盤の地層が下盤の地層に対してゆるい角度でのし上がる低角逆断層、すべり量は最大 20~30m。北海道から九州まで,南西諸島を除くほぼ日本全域で地震を感じるほどの規模だったそうです。
福島県双葉町と大熊町にまたがる東京電力福島第一原子力発電所と,福島県富岡町と楢葉町にまたがる同福島第二原子力発電所は,地震後に原子炉が冷却できなくなる事態に陥り,周辺地域に避難指示が出され、今もなお制限されている地域があります。福島第一原発の炉心溶融(メルトダウン)が周辺地域に放射性物質を飛散,水道水や農水産物を汚染し、ロシアチェルノブイリ原発事故と同様に原発の恐怖のイメージを感じていますが、こうした原子力発電所を砲撃するといった暴挙、本当に恐ろしいです。
停電,ガス供給停止,断水,電話不通などライフラインへの被害も多大でしたが、少しずつ確実に復興している光景を見れば、元気付けられたり気力が沸いてきます。
11年が経過してもまだ1度も現地に行っていない私、今、出来ること、行動してあげたいなぁ。
以前も書き込みしたことがあったと思いますが、原爆投下で草木も生えないと言われた広島・長崎、この復興の光景がいち早く東北にも訪れるよう、サクラサク事を期待しています。
被災されたみなさん、頑張ってください。陰ながら、微力ながら応援しております。
冒頭の写真は、手作りアイスです。訪問先で試食してと渡されたモノで食べると驚き😱❕の美味しさ。◯ーゲンダッツなんて比較にならない程の濃厚な美味しさ。聞けば素材に拘り過ぎていて価格がつけられないんだとか。ネットリ感がハンパなく、商品化されれば、お値段次第で大ヒット間違いなし😅です。
でも、この味と食感が維持されての商品化、かなりハードルが高いようです。でもでも、お願い🙏、商品化期待しています😄。
ようやく、待ちに待った週末。今週末は天気も良さそうなので、農作業が捗りそうです。予定てはトラクター🚜で田起こし。時間あれば水路掃除にしだれ桜の芽吹き状況の確認まで。
たぶん1人黙々作業かな?。
会社でも自宅でも仕事、のんびりしたいなぁ~🐱
今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
花粉やPM2,5、黄砂、火事等にも気をつけながら、充実した週末をお過ごしください。
でわ、また来週~👋