憩う、楽しむ 広島・湯来通信 

広島市中心部から1時間。新たな交流・体験エリアである湯来地区の最新情報。天然温泉と豊かな自然が皆様をお待ちしています。

湯ったり♨️

2022年03月04日 06時13分21秒 | しだれ桜開花状況

3/4(金)   ➖4℃  晴れ☀️


 おはようございます。
 三寒四温、日増しに春らしくなってきました。日本全国の桜の開花情報も出され、例年よりも少しだけ遅い開花になるとのこと。
 今年の湯来町内にある見ごたえのある桜🌸の樹、今から楽しみです。オススメの1番は何と言っても湯の山温泉にあるしだれ桜。別名「竹下桜」とも言われ、樹齢は約100年。山桜の原木にしだれ桜を接ぎ木してあるので一段と成長が早いそうです。他所の桜の樹が何年物がハッキリしない中、この桜の樹は接ぎ木された方が何時植えられたかがハッキリしているので年輪闘争はありまさん。
 1つ1つの花弁が小さく、咲き始めはスズランの花びらのよう。満開になる前後の夜はライトアップされて私のお気に入り理由の一つになっています。  
 2番目以降は、お似合いのピンク色の服を着ておられた元町長宅のしだれ桜。家の外観とマッチしていて、写真の構図で視ると良い写真が撮れそうです。
 3番目は湯来温泉にある河鹿荘の袂にあるしだれ桜。打尾谷川にかかる旅館前の赤い橋とのコントラストがお気に入りの写真を撮らせてくれます。
 以降、廃業されてはいますが、元旅館のみどり荘の所とか、温泉街の並木とか、小さいけれど形が気に入っている本多田のしだれ桜、田布の神社(剪定されたので枝ぶりは▲)。湯の山温泉にもたくさんの桜🌸が植えられているのでこちらもどうぞ。湯来ロッジゃや河鹿荘の露天風呂からも桜のある風景を観ることができます。
 とりあえず、まん防が解除されますが、個々の行動は慎重にしつつ、楽しい時間を過ごせるように計画的な行動を心がけましょう。
 混雑がイヤでしたら、我が家の田んぼで農作業なんていかがですか?誰も手伝ってはくれないので独り黙々です。基礎体力付けるには最適です🦾😄、連絡お待ちしております😅。

 

 今朝、通勤途中で車両事故してました。道路上にサイドミラーと思われる部品等が多数散乱していて、双方の車が停車してました。一昨日はたぶんイノシンだと思われますが路上にミンチ状態の肉が散乱していて事業者の方々が回収作業をしておられました。

 気を引き締めて、安全運転に心がけましょう。



 今週も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
 日曜日、北陸は寒くなるとの事ですが、西日本は何とか洗車できそうな気配です。充実した時間を過ごしましょう。
 でわ、また来週~👋👋👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか

2022年03月03日 05時29分50秒 | 温泉

3/3(木)  ➖2℃   晴れ☀️

 おはようございます。
 今日は3月3日、🎎ひな祭りの日です。

 ひな祭りの日。正式には、桃の節句と言われる日です。
 我が家にも2人の女の子がいまして、小さい頃には毎年仏間の床の間の前に飾り付けたものです。
 毎回、お雛様を飾る際に男雛と女雛が左右どちらになるのか迷ってしまい、カタログ写真を見ながらの飾り付けをしていました。今はその作業から解放されて、お雛様🎎は箱に入り倉庫の中。久しく見ていないのでどうなっていることやら😅。虫干しした方が良いのかな?。義父が買ってくれた高価な雛壇、今はいくらするんでしょうね?
 ハウマッチ❔
 現在の雛壇の並べ方、関西では向かって右が御内裏様(親王:男雛)、左が御雛様(内親王:女雛)。関東では反対なんだそうです。
 まぁ、トリセツ通り組み立ててください。

 でも、今日がひな祭りの日なので、今さら出したのでは遅きに徹してしまい、明日は片付けることに。雛壇は早く片付けないないと婚期を逃すことにもなりますので、今日出される方は賢明な判断をされることを期待します😅。
 ただ、こんな事を気にされない方は、早くしまうか一年に一時期ですからもう少し飾っておいて虫干しも兼ねて観賞でもしてもらいましょう。
 言い伝えを信じるか信じないかはあなた次第、英断は急がれます😃。


 英断は急がれます、何とか戦争が終結できないものでしょうか?止めさせる手段方法は無いものでしょうか?
 市民何千人が亡くなられているとか避難民を隣国が受け入れているとか、母国を守るために志願している人とかの映像を視るにつけ悲しい気持ちになってしまいます。もし、日本で同じ事が起きたらと考えるといても立ってもおれない心境になっているでしょうし、本意でなくても家族を守るためなら出兵するかもしれません。
 菜の花や桜の開花情報も聞かれるようになった昨今、平和の花で笑顔の花が咲くことを願うばかりです🙏。


 世界は一家、人類は皆兄弟姉妹  平和願っています🙏


 杉花粉が飛び始めました。コロナ感染拡大防止のまん延防止期間が6日に解除される見通しです。第7波を気にしながら、近場の観光を楽しみたいと思っています。湯来ロッジとか湯の山温泉館、クアハウス湯の山の温泉♨️入りたいなぁ。


 充実した時間が過ごせますように💓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今すぐ、即時

2022年03月01日 06時00分28秒 | 雑談

3/1(火)  1℃   曇り☁️ → 雨☔

 おはようございます。
 3月1日、弥生3月が今日からスタートです。

 春爛漫とか芽吹くとか、吉兆の話題満載を提供していんですけどねー。テレビのニュースでは戦争勃発や制裁措置うんぬんの話題ばかり。
 核をチラつかせて服従を強いる国大統領、犠牲になるのは兵士や市民子ども達。温かい官邸自室で将棋の駒を動かすだけ、痛みや苦痛を感じること無く、駒を使い捨てるやり方に腹立たしさを感じます。
 現代版のヒトラーか?ゴルゴ13がいたらなぁ~って思ってしまいます。
 平和な暮らしが当たり前化している私たちにとって異国異次元の他人事のように感じてしまってますが、現場の悲惨な光景を目の当たりにすると現実に引き戻され、平和な事がいかに大切な事なのかを感じさせられます。
 今すぐ、一刻も早い即時停戦、戦争終結を期待するばかりです。


 今日から弥生3月。弥生は春を感じさせる季語だそうで、和風月名と呼ばれる伝統的な月名の一つです。
 如月とか神無月とか、和風月名の多くは、日本が原始的な自然暦を用いていた時代に生まれた名前 だと考えられているとのこと。
 そのため、その名前は人々の生活や自然の変化などを直接読み込んだようなものが多々あります。
 この「弥生」という名称もそうしたものの一つで、「弥生」の語源説には、
 1.クサキイヤオヒツキ(草木弥生月)の略。イヤオイ(弥生)の義。
 2.ヤヤオヒ(漸々成長)の約。ヤヤオヒヅキ(漸生月)の義。
 3.桜梅の盛りであるところから、ヤウバイの反ヤヒの転か
 《日本語源大辞典より、抜粋》
 文字として記録が残る以前から言い習わされてきた言葉のようなので、和風月名の語源については様々な説が有るとの事で、その点からいうとこの弥生は「異説」の少ない言葉だそうです。
 幾つか説があったとしてもいずれも植物が生長する様を表した言葉という点で一致していました。
 冬の間、寒さに耐えていた植物が、春になって一斉に動き出す様は異説が入り込む隙がないほど印象的なものだったようです。

 自然が少なくなったといわれることの多い昨今ですが、我が家の周りではフユイチゴやフキノトウ、もう少しすればツクシも生えてくるでしょうし、気をつけてみれば、草木弥生月の姿を見つけることが出来るはずです。今月末くらいになるとイノシンが土中にあるタケノコの新芽を掘り返している場所を視ることが出来、タケノコ掘り話題を書き込む・・・まだまだ先の話です😅。

 湯来で開催中のスタンプラリー、今月半ばまでです。特典ゲット頑張ってください。
 まだ知らない穴場が在るかも😃。

 

 

 昨日、ガソリン価格⛽💴が178円になってました。何時になったら価格下がるんでしょう?トリガーとか投資を制限できないんでしょうかね?ガソリン税の上に消費税が掛けられていたりどこか不自然、実効性のある対策、期待してます。

 

 そうそう、誰もが使うトイレットペーパー、鼻をかんだり、お尻を拭いたりするのが当たり前の使用方法ですが昔は毒ガスマスクに使用する目的で作り始めたそうです、知ってました?😅。


 令和3年度が終わるまで後31日、やり残しがないように日々切磋琢磨して過ごしたいものです。
 今日はこの後、午前中から雨が降り始めるそうです。お出かけの予定のある方は☂️を忘れないようにしましょう。
 今日も元気に頑張ります🦾😄。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする