在日米軍再編問題がいま大きな問題として取り上げられています。
このことについて日米政府が10月末に合意した在日米軍再編の「中間報告」に盛り込んだ基地強化計画を全面的に実施するためには、日本側で約1兆円を超える負担をする可能性がでてきたというのです。
第三海兵遠征軍司令部のグアム移転、沖縄の海兵部隊のうち7000人を県外への移転などの計画です。
英字紙「ジャパンタイムズ」11月26日付は「米太平洋軍は(グアムへの移転費用を)90億ドル(約1兆1千億円)と見積もっている」と報じているそうです。司令部棟、病院、訓練施設などです。
グアムは米国内です。その軍事基地の建設費用を日本国民の税金で負担することなど日本の法制度上できません。
そこで外務省筋では「日本国外のことなので(米軍に関する)地位協定の適用外であり、新規立法などの措置が必要になる」と述べ、政府としては現行法制では負担は不可能と判断し、新規立法の検討に入っていることを認めているそうです。
どう思います。いままで日本が在日米軍のために負担してきた思いやり予算約2兆円、それに今度は、米国土内の軍用施設の費用を新しい法律を作ってまで日本国民の税金で負担しようというのです。
無茶です。怒りを通り越して呆然とします。
私たちはえらい国に住んでいます。
このことについて日米政府が10月末に合意した在日米軍再編の「中間報告」に盛り込んだ基地強化計画を全面的に実施するためには、日本側で約1兆円を超える負担をする可能性がでてきたというのです。
第三海兵遠征軍司令部のグアム移転、沖縄の海兵部隊のうち7000人を県外への移転などの計画です。
英字紙「ジャパンタイムズ」11月26日付は「米太平洋軍は(グアムへの移転費用を)90億ドル(約1兆1千億円)と見積もっている」と報じているそうです。司令部棟、病院、訓練施設などです。
グアムは米国内です。その軍事基地の建設費用を日本国民の税金で負担することなど日本の法制度上できません。
そこで外務省筋では「日本国外のことなので(米軍に関する)地位協定の適用外であり、新規立法などの措置が必要になる」と述べ、政府としては現行法制では負担は不可能と判断し、新規立法の検討に入っていることを認めているそうです。
どう思います。いままで日本が在日米軍のために負担してきた思いやり予算約2兆円、それに今度は、米国土内の軍用施設の費用を新しい法律を作ってまで日本国民の税金で負担しようというのです。
無茶です。怒りを通り越して呆然とします。
私たちはえらい国に住んでいます。