髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

サザンビーチホテル&リゾート沖縄(よかった点)

2022-08-11 18:43:24 | 旅行・遊び場
このホテルのいい部分は
○屋内外のプールの行き来がよく、タオルがちょうどいい場所に設置している。
○季節によりますが午前中はホテルが太陽を遮ってくれてプール遊びであまり日焼けをしない。
○ウォータースライダーは大人も楽しめて、着水の時に激しい水しぶきを狙う人がいて笑えます。
○空港からタクシーで2700円(約30分)
○国際通りからタクシーで2700円
○バスで国際通り・イーアス・空港・ウミカジテラスがいける。そしてこのホテルは始発の駅から次のバス停にあたるので、行きについて遅延はほぼない。
○夜に海方面や周辺を歩くとかわいい野良猫に遭遇する。
○バルコニーからはプールで遊ぶ楽しい声や、夜(21時すぎ)にはBBQハウスの片付けをしているスタッフの会話やプールサイドで黄昏て語る人の会話。こんなのを耳にしながら飲むお酒は最高。
○ナイトプールが21時まで(季節による)ほかは19時終了が多い。
○20時から日替わりで地域で活動している演舞や演奏が聞ける。しかもプールに入りながら。
他にも同じように演奏を聞けるホテルはあります。屋内ならエアコンが効いているからいいが屋外だとちょっときつい。
それが涼しいプールで見られるなんてここしかない!
○もしレンタカーが必要になったらシェアカーがあり、結構割安で利用できるので気分転換に。
こちらのホテルに向いている人は、沖縄の観光名所にある程度行った経験のある人にちょうどいいです。
基本的に観光場所は一度行ったら「あー、またあそこに行ってもなぁ。。」になるので。

2022年サザンビーチホテル&リゾート沖縄(全体像)

2022-08-11 18:23:07 | 旅行・遊び場
恩納村近辺でプールと海があるホテルに宿泊したなら少しは気になるサザンビーチホテル。
なぜココを今まで躊躇していたか。
1・ビーチまで遠そう。
2・ビーチまで遠そうだから景色もイマイチそう。
3・客室がイマイチなのかな?
4・リゾート感はあるのかな?
しかしです!

プールからの海の画像はよく皆さん載せてますよね。
むしろこのロケーション以外にないもんか?と行ってみて探すのもよし!結構撮影スポットはありますよ。


曇りと晴れでは見え方が違います。
1番だったのはプールに入りながら、部屋にいながらにして飛行機や戦闘機が飛行している所が見える。なんせ那覇空港から近いので。飛行機の腹を見る機会はこのホテルぐらいでは?
続いてB Bマートというコンビニ。



菓子パンはありました。しかしオニギリはありません。最悪1.9キロ離れたファミマに買いに行くかどうか。
そして屋外プール会場では

子供が喜ぶテキ屋
プールサイドパーラーのメニューは


なかなか調べても出てこなかったので撮影してきました。
コインランドリーについてはかなりの台数がありストレスフリー。ちなみに洗剤は買うか持っていくか。(たまに洗剤が自動投入してくれる機種もあるがこちらは自分で入れる)
部屋はカードキーでエレベーターは6箇所。
奇数階に製氷機があります。
2階がフロントで広々としていて1階に行ってから周りを見渡すとリゾート感が生まれてきます。
まずは全体像として。

ホテルアマネク旭川

2022-05-16 20:17:57 | 旅行・遊び場
ホテルアマネク旭川のいい所や注意点を。
○駐車場併設で定額で出入り可能。しかし駐車券をフロントに持っていって、無料に書き換えてもらう手続きが必要。そしてランクルやハイラックスぐらい長さのある車は出入り口で駐車券を取る時にかなり苦労すると思う。
○大浴場が最高。露天風呂はツボ型が2つ。洗い場が7つ。5月の中旬でしたがすでに小さな虫が。むしろこんなに高い所まで!夏場は違う虫が大量発生する予感。
○YouTube・Hulu・Abemaが見れるテレビ。

○混雑状況がわかるのと、各部屋ごとのWi-Fiなんで電波が強い。


○部屋の換気口がでかい

○イオン駅前の駐車場代を気にする事なく満喫できる。
○朝食が素晴らしい。そしてスタッフが常に目を配っているので、補充と衛生面が抜群。
○入口からすぐに洗面台がある

残念な点
✖️洗面台の蛇口と底のスペースが狭く、手を洗うのに困る。

✖️電気ポット。まわりのステンレスの部位も熱くなる。むしろトッテ以外熱い。きっと子連れはなんらかのヤケドをすると感じた。

総評として、このホテルに宿泊して快適に感じると、他のホテルには泊まれないぐらいすばらしく。混雑状況がわかるタブレットでも照明やエアコン操作もできる。なによりもドア付近のスイッチで全て消す・つけるができるので楽。

大浴場が充実しているので使わない可能性がある部屋のシャワールーム



ちなみにコインランドリーは4つあり、標準で600円。標準でも厚手の靴下は乾燥したので追加の100円の乾燥30分は必要ないかも。洗剤は無料で自動に出るみたいです。(標準モードで2時間かかります。)
余談ですが、早めに着きすぎてロビーで待っていました。そこで見た清掃のスタッフの会話など見聞きする限り、とても楽しそうでした。スタッフが健康的=職場が健康的=いいホテルと感じました。

2020年 キッザニア甲子園1月の閑散期狙い

2020-01-28 09:47:28 | 旅行・遊び場
1月の中旬の平日にUSJ方面から行ってみました。
グーグルの地図上では甲子園駅からそれほど遠くはないと思っていましたが
まぁまぁありますね。
そしてららぽーとは基本10時にオープンしますがキッザニアの第1部は9時から。
なので入口が1か所しかなく初めて行く人はららぽーと周辺を無駄にグルッと歩く羽目になる。
キッザニア東京は豊洲駅を出てららぽーとに向かえばわかりやすいが甲子園の場合は同じ感覚ではない。
とりあえず子連れの9時前にららぽーと周辺をウロチョロしていたら警備員らしき人が”こちらからですよ”と声をかけてくれる。
※ちなみに帰りはららぽーと内の上に表示している看板を見て行けば駅に近い出口に行けます。

いざ入場。
東京で人気はハイチュウ・ハンコ
甲子園で人気は寿司・ハンコ
ネットではパンも人気とのことでパンを予約して寿司に行こうとしたが無理で
結局早々に寿司が1時間後には予約で埋まっていた。

ハンコは12時を過ぎた時には予約が埋まっていて
ペンのほうがギリギリセーフレベル。
キッザニアのうまい時間の使い方として
昼時は食べ物系の仕事をしてそれを食べてタイムロスをなくすのが一番。

今回は幼稚園・小学校の団体が3つ。
この客層だったのか
寿司・ピザの順で食べ物系が終了し
ハンコ・ガラス工場がものづくり系でトップ。
ゲーム会社も早い段階でアウト。
終始いつでも空いていた場所は
ヤクルト・大使館。
飛行機の操縦とキャビンアテンダントは最後の時間に空きがあり
こちらは男の子や女の子に人気があるかと思いきや最後まで空きがありよかった。
基本的に2階のエリアは予約の時間までにできる仕事が多いですね。

甲子園と東京の違いとして

このようにある程度まとめた感じで受付がある。きっと面積の関係なのか。
その分一目で空いている仕事が見つけやすいのでいいですね。

キッザニアは子供の自主性を前面に考えている施設。
親はせいぜいどの仕事が空いているかチェックするぐらい。
きっとどの人も経験していると思うが、やっぱりあった横入り。
前に小学生3人・うちの子2人。
あとからきた小学生2人が当たり前のように前の3人のところへ。
結果、小学生5人の後ろにうちの子。
前に2人入ってもその仕事はできたからまぁいいだろう。
そして仕事前に手を洗う時に少しうちの子達に気を使ってくれていた。
”だからゆるす”
まぁ学年単位で行って同じクラスの人がいたらワァーとなって行ってしまうのはよくあることだ。
けどそこでスタッフが特になにも言わない事。
そして先ほど言ったようにキッザニアは子供中心の施設。
だからこそ大人は端を歩き座れる椅子も座らずにいつでも子供が座れるように空けている。
これは一般のお客さんの親はわりとそうしています。
ただ、小学生を引率している先生。
はっきりいって邪魔!
自分が引率者なら一般の方に迷惑がかからないように
子供に話かけながらもまわりを見て、尚且つその話をする場所も考えるけどね。
さらに横幅のでかい先生がなおさら邪魔すぎて
ただちんたら歩いて生徒の様子を適当に見ながらブラブラしてるなら入口にでもいとけ!レベルで邪魔。

釧路の場合
子供が小さい時に公園や施設に遊びに行って
そのような団体が来た場合、必ずその先生たちは
”たくさんきちゃって迷惑かかったらすみません”と必ずあった。
その時点で配慮してくれてると思えるので安心。

平日でも団体によって支えられているキッザニア。
利用する側とされる側にもう少し明確なルールを作ってもらいたい。
特に団体は。。。

2020年 USJ 1月閑散期と注意

2020-01-22 11:48:40 | 旅行・遊び場
今回行った1月14日~17日のUSJについて。
〇服装
当初から大阪は最高気温10℃前後・最低3℃。
耳は冷たくならないレベルなのでキャップでもok
靴はもちろん運動靴系がベスト
モコモコ系ダウンだと道民にとってはチャック全開になるでしょう。
〇持ち物
2リットルのペットボトル禁止。仮に中身が1mlしか入っていなくてもダメ。1.5リットルサイズしか持ち込めないようです。(その場で処分してくれます)
持ち物検査を回避するだけで少しだけ時間が有利になるので財布・スマホ・ティッシュだけでいいかも。喉が渇いたら水飲み場がある。
時間短縮の為に前もって購入したコンビニのおにぎりも、園内では食べないでと言われるだけで持ち込みはok。ピクニックエリアで食べましょう。
〇休止中アトラクション
バッグドロップ・スペースファンタジー

気合をいれた最終日帰りのバスは13時発
8:50に並ぶ

この日は自分は1人。妻と子供2人はエルモゾーンに行ってもらう!
荷物チェックも手ぶらだから前の人を追い抜きgo!
小走りで遥か先のフライングダイナソーへ。
すでに30分待ちで通常列はまずまずな混雑。狙いはシングルライダー。
これが超スムーズで到着して20分で乗れました。
次はハリウッドドリームザライド。こちらも30分待ちでしたが
シングルライダーも30分待ちの表示ですが20分後には乗れた。
あえて家族4人がシングルライダーに並んでいる家庭もあり、
乗り物の体験を共有しなければシングルがアリですね。
ひとまず人気のやつを堪能して時間は9:57。
もう飽きた。。。帰りたい。
ホテルに戻って昼飯を食べロビーでチェックアウト後にゆっくりしながらバス待ちです。

〇USJでやってはいけない事・注意点
1・朝食付きのホテルにした場合、食べ過ぎにより乗り物を乗る場合に支障あり
2・スパイダーマン・ミニオンハチャメチャライドは酔います。1日中遊べれる日に息子とハチャメチャライド→ハチャメチャアイス→ライドを連続して乗りました。閑散期ゆえの連続乗り。その結果、自分は具合が悪くなり息子は顔が青くなり、妻は1人で乗りに行ったダイナソーでゲロリンチョ夫人になり20分ほどトイレアトラクション。結果午前中にホテルへ避難。
乗り物酔いしやすいかどうかはブランコにさしぶりに乗ってみるとわかります。
3・閑散期はマジで乗りまくれます。ただある程度”並んで待つ”というのはゲロリンチョさせない為でもある大切な役割なんだなと感じました。
4・パレード終了後はとてつもない人の流れになりますので子供を見失うことのないように