髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

いきつきところは…。。。

2013-05-28 12:01:49 | 旅行・遊び場
北海道の太平洋側の海は緑色。
そして冷たく寒い。
紋別あたりに海洋公園があるらしく
あの場所も突然暖かくなったり、夏場でも14℃しかない時もあるようで。
行くならギャンブル。
けど位置が北にあるから水温が…
プールでもそうですが水温が気になります。
小樽を越えたあたりからきれいな海水浴場もあり
さらに南下して
島牧
せたななど。
南にいけば行くほど水温が高いのか…
海の自然の波に揺られながら娘と遊びたい。
しかし、外遊びはやっぱり天気
さらに全身つかる水遊びなら気温も重要です。
休みとその天気がマッチしたら凄い事でしょう。
ただ…海で遊んだら体と浮き輪についた砂の処理と
なによりも日焼けで痛くなるであろう娘の皮膚。
総合してやっぱりプール?
名古屋にあるナガシマスパーランドだかいうのがあるようで
ここの施設とアンパンマンミュージアムは隣接してます。
さらに全国数か所にあるアンパンマンミュージアムでも
ここの名古屋店は屋外施設も充実しているようで
横浜アンパンマンミュージアムに行った人でも気になる場所のようです。
ナガシマスパーランドは巨大プール施設です。
釧路育ちのわたくしとしては
もし行ったら雨がいいです。
そしたら多少は暑さも和らぎ、人もこない。だろう。
プールの為に飛行機で…
ならば沖縄ならばだいたいどこのホテルもプールがついているから
海でもプールでもできそうです。
結果として、沖縄の旅費を考えるとガトキンのスィートでも泊まりましょうか


勝手に北海道のプールランキング(第二名水亭)

2013-05-28 11:54:34 | 旅行・遊び場
実は行ったことがありません。
しかし、今行ってみたいトコロのベスト3に入ってます。
理由は温泉ビーチで遊びながら肌によい。
CMなどの印象がいい。
常時36℃ぐらいの水温。
そこで調べたところ、寒い時期でも動画をアップしてる方がいたようで
拝見する限りでは真冬もいけそうな気がしていました。
ならば正月休みにでもと、思いきや
温泉施設の正月の強烈価格にやられそうなので
単発で行ってみようかと思います。
冬前か春先が狙い目としています。
理由は”虫”です
第二名水亭は山に囲まれた場所。
夏場の露天風呂に虫がよくいるように
プールにもいるんではないかと…
虫嫌いなわたくしと、靴下の毛玉程度が床にあってもビビる娘には
虫が難敵です
とにかく娘と休みが合うのならプール
家族旅行もプール

勝手に北海道のプールランキング(定山渓ビューホテル・ラグーン)

2013-05-28 11:40:51 | 旅行・遊び場
札幌中心部からキレイな景色を見ながらの到着。
南区は落ち着いた感じですね。
こちらのラグーンもプールとランチバイキングがセットになったお得プランがありました。
プールの内容として
脱衣場を出たらまずはキッズプール。
こちらはアクアダンクやシーソーやらと浅瀬で遊びやすいです。
ただちょっと水の音がうるさすぎてパチンコ屋の1ランク下ぐらいの騒音です。
会話も耳元じゃないと不可。
続いてメインのプール。
CMでもでているところですね。
船みたいなとこからボタンをぽちっと押して
どっかから水噴射。
噴射口を探してみると、普通に遊んでいる人にしてみたらかなり迷惑。
船を主体にすべり台が何台かありましたが3歳児のは無理そうな角度。
このメインのプールを1フロアだとしても、そのエリアの違うプールに行くには
一度あがってから階段登ってから降りて。。。などしてからって感じです。
幅広滑り台もウレタン製で、水流のアシストはあるけど滑らない…
一応閑散期に行きましたが、ボタンをぽちっとするやつは混雑期にいったら
一回のポチをするのに子供はかなり待つんだろうと…
メインプールもけっこうな水の音で、上がった頃には声がガラガラ。
声も届かないから絶対に子供とずっとそばだし
エリアが広すぎでさらに移動の仕方も階段などで
体力がないわたくしにはきついプールです。
夫婦2人ならまぁ楽しめそうですが
精神的修行のような施設でした。
ランチバイキングはこのたびリニューアルしたようで
イクラがある雰囲気でしたが、、、ない
娘が大好きなイクラ。。。。
しかし、天ぷらや肉やデザートなどかなりおいしいです。
現在料理の方は2位。
プールは最下位となっております

勝手に北海道のプールランキング(札幌ガトキン)

2013-05-28 11:20:33 | 旅行・遊び場
札幌の北区にさるガトーキングダム。
基本はお菓子の施設のようです。
室内プールには子供が十分に遊べる(4歳以降だったらかなり遊べる)
すべり台やブランコや水鉄砲などなど。
おおきすぎるぐらいのジャグジーが1つと
おおきめのジャグジー2つとメインのプールが室内に。
そのフロアには軽食も楽しめるようで夏場はハエも大喜びです
外プールは季節によって解放ですが
大きな円型が1つと、縦長(奥に行くと多少深い)とマジ泳ぎ用があります。
3才ぐらいになるとある程度の自分の意思もあるようで
あっちにいったりこっちにきたり。
しかしそれでもほぼ2フロア内にあるので親としても楽です。
1日に2回もプールで物をなくしました
しかし、他のお客さん達が気にして監視員の方に渡しておいてくれたようで
物をなくしたらまずは監視員の方の手に注目ですね。
飽きやすいわたくしと娘でも3時間は余裕でいれます。
施設3Fには温泉と、休憩できる大広間(3Fにある飲食はココで済ます)キッズスペースなどがあり
雨が降ったら1日はいれそうな場所です。
大人料金1500円。
3歳の娘は無料。
さらにお得な、ガトキンのランチバイキングとプールがセットの大人料金2600円もあります。
メインメニューとしてパスタとカレーかなという印象。ケーキやアイスもありますが
ウェスタンのソフトクリームがまずまず好きな自分にとっては…ん~…
しかしながら水温・料金・施設のどれをとってもダントツ1位です。
欲をいうならガトキンの外にも立派な公園でもあれば最強かと思われます。
ここでの宿泊で小さな子供がいる家庭はだいたいはダブルの部屋を選択すると思います。
キングダブルでかなり幅広です。
ディナーバイキングは中華を選択しましたが
結局、チャーハンと餃子ばっかりたべるバイキングでしたが…
周りを気にせずに小さな子供との食事ができる個室(有料)もあり
騒ぎ盛りの2歳児の頃は大活躍すると思います。
さらに駅からガトキンまでのシャトルバスもあり
これ以上運転したくないパパには助かります。
1時間に1本出ているのもすごい
駅周辺に宿泊でガトキンオープンまでに時間をあましたら
自家用車での行動にはなりますがモエレ沼公園で朝早くから外遊び。
そしてプールのプランもいいでしょう。

勝手に北海道のプールランキング(トマム)

2013-05-28 10:57:59 | 旅行・遊び場
湯船につかるのは嫌いで、プールや海の水につかるのは好きなわたくし。
子供もおかげでプール遊びが大好きです。
釧路から一番近いトコロではまずトマムを紹介します。
30分に1回の波がでるプールです。
さらに昔より進化したのが
その波の強弱です。
何回かに1回はランダムな波がおこり飽きさせない工夫があるようです。
大きなプールは奥に行くとかなり深くなっていて、子供と一緒なら中間あたりで。
さらにキッズ用プールは浅くて多少は水温が高め。
各場所にあるジャグジーに入ってしまうとなかなかメインのプールに入るのは勇気がいります。
基本的にトマムのプールの水温は低いです
一発目に気合いを入れて全身入らないといけないレベルです
もう1つ面白いのがジェットスパコテージといって
全身をほぐしてくれるリラックスエリア。
水深は大人は余裕。子供は無理。
リラックスできるエリアに子供と行ってもリラックスはできない…
しかしさすが考えられたプールです。
子供には救命胴衣みたいなのを貸してくれて、子供はただ浮かんでいるだけ
おかげで親はらくちんです。
プールで親が目を離してもよさそうな年齢になったら
子供とはプールには行くことはないでしょうし
基本的にほぼワンフロアでのプールスペースは親にとってはいいですね。
平日によく行ってましたがだいたい数組の家族でノビノビ遊べます。
スタッフの方も親切で
このような閑散日などでは、浮輪などの空気を抜いてくれたりと細かいサービスが印象的です
大人料金2500円
3歳の娘は無料。
ハイシーズンは10時オープンですが、だいたい12時オープンのようです。
釧路から高速を使い約3時間15分。
3歳の子供と一緒に利用するなど、料金・距離を考えるとずば抜けて1位ではありません。
水温と食事スペース(平日だから仕方ありませんが)を考慮すると2位です。
子供がもっと行動できて、冬は雪遊び・夏は…ゴルフ?など複合的に遊んでついでにプールともなれば抜群です。
トマムのフォースルームは低床ベッドが4つあり
乳幼児も安心です。
部屋も広く動きたい盛りの子供にはいいでしょう。
宿泊した場合の食事会場までは多少歩きます。
工夫をこらした連絡トンネルのようなところを歩きます。
食事のメニューはとってもいいです。
ホテルバイキングのなかでは今のところ3位です