なにやらアニソン歌手で若作りが痛く感じさせる人物がふざけたことをテレビで言ってました。
日本の代表的なライブ会場になる場所の改修・閉鎖により
たくさんのミュージシャンが発表の場を失いかねないとの事。
日本経済にとって海外のアーティストも場所をおさえられないなら
日本は外すということで日本にとっては痛手です。
しかしこのような経済の事だけ考えれば確かに納得できるのだが
日本のミュージシャンの見解は少し違う。
どんなミュージシャンもライブの後に必ずいう言葉が
"また会いにくるよ~"
"みんなのために~"など。
さらにミュージシャンの口癖でもある
"音楽で勇気を与えたい"
"音楽でなにか力になれるなら"といった
ボランティアにも近い発言です。が…
今回の方達の発言ですべて嘘と判明しました。
要するに
関東圏でのライブはボロ儲け。
その儲けで地方公演に行けるといった感じ。
地方公演は移動費や機材運搬の費用がかなりあるようで
関東でライブができなければ赤字になるから地方はいけませんとの事Σ(゜Д゜)
ん?
あのボランティア的発言はどこへ行ったのか。
むしろそこまでして地方公演してくれなくても結構。
結局コイツらは音楽で人をどうこう言うのは建前で
全ては稼げなければ意味がないということでサラリーマンとなんら変わりないのです。
ちなみに漁師の人は原油高騰でも漁に出て魚を獲ってきてくれます。
生産系の分野も企業努力で市民のために少しでも安定供給できるようにしてくれてます。
しかしミュージシャンは儲けれない=できないといった
幼児のダダと同じなんです。
1つの公演でどれだけ儲けたいかわかりませんが
それを見に来るファンはだいたいお米20キロ分のチケットで見に来るわけです。
日本の代表的なライブ会場になる場所の改修・閉鎖により
たくさんのミュージシャンが発表の場を失いかねないとの事。
日本経済にとって海外のアーティストも場所をおさえられないなら
日本は外すということで日本にとっては痛手です。
しかしこのような経済の事だけ考えれば確かに納得できるのだが
日本のミュージシャンの見解は少し違う。
どんなミュージシャンもライブの後に必ずいう言葉が
"また会いにくるよ~"
"みんなのために~"など。
さらにミュージシャンの口癖でもある
"音楽で勇気を与えたい"
"音楽でなにか力になれるなら"といった
ボランティアにも近い発言です。が…
今回の方達の発言ですべて嘘と判明しました。
要するに
関東圏でのライブはボロ儲け。
その儲けで地方公演に行けるといった感じ。
地方公演は移動費や機材運搬の費用がかなりあるようで
関東でライブができなければ赤字になるから地方はいけませんとの事Σ(゜Д゜)
ん?
あのボランティア的発言はどこへ行ったのか。
むしろそこまでして地方公演してくれなくても結構。
結局コイツらは音楽で人をどうこう言うのは建前で
全ては稼げなければ意味がないということでサラリーマンとなんら変わりないのです。
ちなみに漁師の人は原油高騰でも漁に出て魚を獲ってきてくれます。
生産系の分野も企業努力で市民のために少しでも安定供給できるようにしてくれてます。
しかしミュージシャンは儲けれない=できないといった
幼児のダダと同じなんです。
1つの公演でどれだけ儲けたいかわかりませんが
それを見に来るファンはだいたいお米20キロ分のチケットで見に来るわけです。