髪切職人ひろ屋の思いつきブログ

お店の情報などはほとんどなく、読んでいても全く無駄な事しかない時間つぶしにもならない究極のブログ。

2020年 USJ 1月閑散期と注意

2020-01-22 11:48:40 | 旅行・遊び場
今回行った1月14日~17日のUSJについて。
〇服装
当初から大阪は最高気温10℃前後・最低3℃。
耳は冷たくならないレベルなのでキャップでもok
靴はもちろん運動靴系がベスト
モコモコ系ダウンだと道民にとってはチャック全開になるでしょう。
〇持ち物
2リットルのペットボトル禁止。仮に中身が1mlしか入っていなくてもダメ。1.5リットルサイズしか持ち込めないようです。(その場で処分してくれます)
持ち物検査を回避するだけで少しだけ時間が有利になるので財布・スマホ・ティッシュだけでいいかも。喉が渇いたら水飲み場がある。
時間短縮の為に前もって購入したコンビニのおにぎりも、園内では食べないでと言われるだけで持ち込みはok。ピクニックエリアで食べましょう。
〇休止中アトラクション
バッグドロップ・スペースファンタジー

気合をいれた最終日帰りのバスは13時発
8:50に並ぶ

この日は自分は1人。妻と子供2人はエルモゾーンに行ってもらう!
荷物チェックも手ぶらだから前の人を追い抜きgo!
小走りで遥か先のフライングダイナソーへ。
すでに30分待ちで通常列はまずまずな混雑。狙いはシングルライダー。
これが超スムーズで到着して20分で乗れました。
次はハリウッドドリームザライド。こちらも30分待ちでしたが
シングルライダーも30分待ちの表示ですが20分後には乗れた。
あえて家族4人がシングルライダーに並んでいる家庭もあり、
乗り物の体験を共有しなければシングルがアリですね。
ひとまず人気のやつを堪能して時間は9:57。
もう飽きた。。。帰りたい。
ホテルに戻って昼飯を食べロビーでチェックアウト後にゆっくりしながらバス待ちです。

〇USJでやってはいけない事・注意点
1・朝食付きのホテルにした場合、食べ過ぎにより乗り物を乗る場合に支障あり
2・スパイダーマン・ミニオンハチャメチャライドは酔います。1日中遊べれる日に息子とハチャメチャライド→ハチャメチャアイス→ライドを連続して乗りました。閑散期ゆえの連続乗り。その結果、自分は具合が悪くなり息子は顔が青くなり、妻は1人で乗りに行ったダイナソーでゲロリンチョ夫人になり20分ほどトイレアトラクション。結果午前中にホテルへ避難。
乗り物酔いしやすいかどうかはブランコにさしぶりに乗ってみるとわかります。
3・閑散期はマジで乗りまくれます。ただある程度”並んで待つ”というのはゲロリンチョさせない為でもある大切な役割なんだなと感じました。
4・パレード終了後はとてつもない人の流れになりますので子供を見失うことのないように


2020年 USJ超閑散期狙い(1月14~17日)

2020-01-22 10:26:51 | 旅行・遊び場
北海道の長い冬休みの利点をいかし
1月の連休(成人の日)過ぎの平日にUSJに行ってみての感想。
初日は千歳7:35発-伊丹9:35着の便で。
伊丹からUSJ直行バスは9:55or10:55。
9:55に乗れたら幸い。10:55なら少し空港で時間を使おう。
しかし、伊丹着9:38。飛行機の扉が開いたのが9:43。
行けるだけ行く!
1・まずは手荷物の看板を目指す(我が家は荷物を機内持ち込みにして備えた)
2・手荷物場を過ぎて今度はバスマークの看板をアテにダッシュ!
3・しばらくして左にエスカレーターがあり券売機で買うよりも窓口で”ユニバまで”のほうが早い
4・券を買っている間に妻と子供は1番乗り場で待機。
荷物を持ちながらのダッシュで7分ほどでミッションクリア。
結局バスはやさしいので他に遅れそうな人がいたら声をかけて乗せていたかな。

無事に10:30にユニバ着。
一度ホテルに荷物を預けひとまず年パス購入。
10:50のチケット売り場

どうですか?この具合。
まずは落ち着いてユニバーサルシティウォークにある
”あえん”というバイキング屋に行きました。
(毎日でも食べたいお店。ユニバ周辺では最強クラスのコスパ店です※平日ランチ料金に限る)
12:15にユニバ入場。

ちなみに違う日の9時オープンで8:50に並んだ画像がコチラ

この日は8:57ぐらいには空いて9:05には入場でした。

午後から落ち着いた行動をとってからでも
1・スヌーピージェットコースター(すぐ乗れた)
2・ジョーズ(30分待ち)
3・バッグドラフト(わりとすぐ)
4・スパイダーマン(わりとすぐ)
5・エルモスケボー(すぐ乗れた)
6・エルモゴーカート(すぐ乗れた)
7・ミニオンハチャメチャアイス(わりとすぐ)
8・またミニオンアイス
この時点で15:30。
もう飽きた。。。。
各ショップをまわりつつ


スプラトゥーンのひれお君かと思いつつ
モッピーにも会えました

ユニバとディズニーのキャラとの撮影の違い。
〇ディズニー 基本子供優先と暗黙の順番ルールとキャラに付き添っているスタッフの配慮有
〇ユニバ 日本人は暗黙の順番ルールを守るが外国人の勢いが凄い。
そして順番を待っていてもあとからきた人がなかなかいいアピールをするとキャラはそちらにいってしまう。
子供だろうと大人だろうと関係なし。いかに一緒に写真撮ろうよ!とアピールする必要あり。
※ちなみにキティ様に持参したスヌーピーのぬいぐるみを見せて”スヌーピー知ってる?”と聞いたけど
首をかしげて知らない様子。そんな設定なんだね。
ちなみにクッキーモンスターに同じようにやるとスヌーピーの真似をしてくれました。
とりあえず17時にホテルに戻り夕食+大浴場(シンギュラリホテル)
18:30のパレードに備えホテルを18:20に出発。
同じようにパレード狙いの人が入場してる。。
このギリギリの時間でも

前列近くから見れます。ここは入場して一番近いエリア。
2日間ともここでみましたがトランスフォーマーやジュラシックパークの演出は十分な位置です。
ディズニーのパレードはキャラが乗り物の上で踊っているのを見るのに対して
ユニバは演出がすごいです。
ちなみにパレードを見に来ている人達はお目当てがあるようで
ハリーポッター・ジュラシックパーク・トランスフォーマー・ミニオンの順番ですがハケて行きます。
その都度前列へ進める。
全体を通して子供がいる家庭にとって午後からでも十分すぎるぐらい。
メインの人気の乗り物は70分待ちとかでしたがシングルライダーなら30分待ちレベル。
ちょうどなんのイベントもない期間でしたが楽しめる1日でした。

一番子供にやさしいスタッフはミニオンエリア。
息子と一緒に妻と娘が乗っているのを待っていると
”おいで~”と声をかけられちゃっかり綺麗なおねぇさんの膝の上に座る息子。
そしたらこのミニオンが搭乗。
他にもベビーカーで置き去りにされた子が泣いていたら、それらしき親を見つけて”泣いてますけど大丈夫ですか?”といった目配りのあるエリアでした。※一応他の親1人がまとめて4台のベビーカーを見ていたという状況。