心秘かに挑んでいる大仕事があります。
それに日常のクラスや、間もなく始まる「ヨーガの四季」の編集作業。
4月のゼミナールに6月の全国大会。
抱えているのです。両手に抱えきれないほどに…(笑)
昨年末まで、毎日襲ってくる頭痛は何故だか今年に入ってからピタッとおさまりました。
ヨーガ・スートラに無我夢中で取り組んできたこの2年ですが、私は今、これをじっくりと味わっています。
また、お掃除に燃えている私の中に確実な変化が…
チグハグなのに、そうではない…と、自分に無理に言い聞かせてきたお付き合いにもケリをつけることにしました。
去る者は追わず、来るものは拒まず…
これは私のモットーではありましたが、いつしか次第に崩れかけていました。
無理をするといつか息切れします。
美輪明宏さんの愛唱歌はケ・セラ・セラとか…。
ケ・セラ・セラはスペイン語で「なるようになる!」
そうですよね。先のことなど分からないのですから…。
川の自然な流れに抗わず、あるがままに受け止める。
いよいよ私自身がヨーガ・スートラの実践を楽しむ時が来たようです。
一日は一生と言います。そのスタートが不機嫌になっては台無しです。
朝、「やるぞ!」という気分にストップをかけられ、出端をくじかれたら田原豊道先生の教えに忠実に「お茶でも一服」。
そして口癖にします。
ケ・セラ・セラ…(荻山貴美子)