2016年2月3日(水)晴れ時々曇り
昨日ほどの晴天には成りませんでしたが、雨の心配の無いまあまあのお天気でしたね。最近、グルメ旅ばかりしていた大山鹿さんでしたが、今日は節分(豆まき)、そして、明日からは立春となりますから、お昼は桜エビのオニギリとして見ました。これで足りるか?と云う内心の不安に蓋をして見ました。まあ、皆さんもサッパリとオニギリで昼食を済ませましょう。大山鹿さん、偉いぞ、健康第一ですね。三島・沼津の老舗お弁当屋さんの「桃中軒」の桜海えびのおにぎりをドウゾ(@^^)/~~~。


この桜えびが駿河湾の名物ですね。海老の色が綺麗ですね。

あーっと云う間におにぎりを平らげてしまいましたが、兎に角、ご馳走様でした。しかし、予感は的中するもので、余りにもお腹が空き過ぎて、帰り掛けには新大阪のめん処「天つる」さんでカレーうどん(400円)の買い食いをしてしまいました。寒い一日で暖かいカレーうどんは最高でしたよ。天つるさんご馳走様でした。

さて、今日は春の話題からとしましょう。ちょっと早い気もしますが、野鳥観察の途中で春の七草のホトケノザが花を咲かせているのを見つけました。明日から春ですから早く暖かくなると良いですね。

ホトケノザの隣りに咲いていた5mm位の小さな花です。これも春を告げているのでしょうね。

マンサクも満開となりました。

さて、此処からは先日「くずはの家」で撮影した野鳥たちとしましょう。先ずは、久しぶりのガビチョウです。声は何度か聞いていましたが、久しぶりに姿を見せて呉れました。暖かい処に移動しているのでしょうか?

こちらのシロハラは鹿捕獲用の撒餌をチャッカリと頂戴していました。確かに美味しそうな撒餌ですね。

竹藪の中にはアオジが隠れていました。見つけ難いですが、何処に居るか探して見て下さい。

小さな池の近くではカワラヒワが餌を啄ばんでいました。皆、頑張って冬を遣り過ごしている様ですね。


オマケの一枚は綺麗な赤い実を付けたマンリョウとしましょう。春よ来いですね。

ほな、Good Eveningです。
昨日ほどの晴天には成りませんでしたが、雨の心配の無いまあまあのお天気でしたね。最近、グルメ旅ばかりしていた大山鹿さんでしたが、今日は節分(豆まき)、そして、明日からは立春となりますから、お昼は桜エビのオニギリとして見ました。これで足りるか?と云う内心の不安に蓋をして見ました。まあ、皆さんもサッパリとオニギリで昼食を済ませましょう。大山鹿さん、偉いぞ、健康第一ですね。三島・沼津の老舗お弁当屋さんの「桃中軒」の桜海えびのおにぎりをドウゾ(@^^)/~~~。


この桜えびが駿河湾の名物ですね。海老の色が綺麗ですね。

あーっと云う間におにぎりを平らげてしまいましたが、兎に角、ご馳走様でした。しかし、予感は的中するもので、余りにもお腹が空き過ぎて、帰り掛けには新大阪のめん処「天つる」さんでカレーうどん(400円)の買い食いをしてしまいました。寒い一日で暖かいカレーうどんは最高でしたよ。天つるさんご馳走様でした。

さて、今日は春の話題からとしましょう。ちょっと早い気もしますが、野鳥観察の途中で春の七草のホトケノザが花を咲かせているのを見つけました。明日から春ですから早く暖かくなると良いですね。

ホトケノザの隣りに咲いていた5mm位の小さな花です。これも春を告げているのでしょうね。

マンサクも満開となりました。

さて、此処からは先日「くずはの家」で撮影した野鳥たちとしましょう。先ずは、久しぶりのガビチョウです。声は何度か聞いていましたが、久しぶりに姿を見せて呉れました。暖かい処に移動しているのでしょうか?

こちらのシロハラは鹿捕獲用の撒餌をチャッカリと頂戴していました。確かに美味しそうな撒餌ですね。

竹藪の中にはアオジが隠れていました。見つけ難いですが、何処に居るか探して見て下さい。

小さな池の近くではカワラヒワが餌を啄ばんでいました。皆、頑張って冬を遣り過ごしている様ですね。


オマケの一枚は綺麗な赤い実を付けたマンリョウとしましょう。春よ来いですね。

ほな、Good Eveningです。