大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

宮が瀬湖散策 2016年11月吉日

2016-11-27 17:04:00 | 野鳥撮影
2016年11月27日(日曇り後小雨
今朝はお天気予報が良い方に外れて朝から薄日の差す上天気となりました。雨の予報でしたから久しぶりのお買い物と日帰り温泉でも楽しむ予定でした。まあ、お天気が良くなってしまったのでは、野鳥観察に出かけねば成りませんね。取り敢えず、雨が降り出す昼過ぎまで弘法山公園へと出撃してきました。この鳥果は明日から紹介するとして、先ずは、冷えた体を温めて呉れた「来来亭」さんの餃子セットとしましょう。




アッサリとコクのある来来亭ラーメンは何時食べてもひと味違いますね。


(・ε・)ムー、餃子は今一つと云う感じですね。何時もの白身魚フライセットが(´∀`)かも。


兎に角、来来亭さん空腹に耐えて訪れた甲斐が有りました。ご馳走様でした。さて、此処からは、お天気の良かった昨日の午後に散策した宮ケ瀬湖(鳥居原周辺)としましょう。先ずは紅葉風景を何点かご覧下さい。




虹の大橋はキラキラと光って居ました。


山には一昨日の雪が残って居ました。


こちらは丹沢・大山の山頂ですね。


野鳥は先ず目に付いたのがジョウビタキ♀ですね。




カシラダカも藪の中に居ました。




これはホオジロ♀かも知れません。カシラダカ、ホオジロ、ホオアカなど区別がよく分かりませんね。


猛禽類は、お馴染みのトンビ君ですね。今日は大山鹿さんのオヤツを狙っていた様ですよ。


ミサゴですね。湖の上空を旋回していました。






これはシマシマの羽根ですから、鷹類の様な気がしますね。近くに鳥博士が居なかったので名前は不明です。




オマケの一枚は飛行機雲ですよ。余程、上空も変になっていたのか、長くクッキリした雲が見えました。


明日からお勤め再開ですね。そして、光陰(日月)矢の如く、木曜には師走の声が聞かれます。労働者諸君、ボーナス沢山貰えると良いですね。