2017年8月2日(水)曇り/雨
スッキリしないお天気が続きますね。雨は降りだすと大変な騒ぎになってしまうほどの激しさが今年の特徴のようです。外回りの労働者諸君は黒い雲を見たら逃げ帰れが鉄則ですよ。さて、そんな天候不順の中、お勤め人の鑑の大山鹿さんは落雷が頻発する栃木へ所用で出掛けました。勇気のあるお出掛けですね。まあ、とは言え、お腹も空きますから、先ずは、佐野ラーメンを目指して見ました。ネットで調べると「みむらや」さんが出て来たのでお邪魔して見ました。入り口にもつ定500円の看板が出ているのが少し気になりましたが突入ですね。取り敢えず、ワンタン麺を頼んでみましたよ。皆さんもドウゾ(*^^)v


待っている間に見渡していると「みむらや」さんは昭和の終わり頃に新鋭ラーメン店として紹介されていました。まあ、30年以上の前の話ですから何ともコメントしようが有りませんね。手打ち麺やワンタンはとても昭和な雰囲気でしたよ。


佐野ラーメンと云うとアッサリ系のスープを想像していましたが、「みむらや」さんのは豚が全面に出ている動物系の感じでウム―という印象でした。

まあ、兎に角、「みむらや」さんご馳走様でした。さて、ここからは先日の御岳山で余った写真を大放出しましょう。先ずはボクチで、トゲトゲの蕾が印象的です。信州ではこの粉を蕎麦の繫ぎに使っている様ですね。

この赤いのは何の実なのでしょうか?綺麗ですね。

ホタルフクロも沢山咲いていましたよ。

ツリフネソウの黄色い花も咲き出していました。

ヤブカンゾウでしょうか、オレンジ色の花が緑の草の中から飛び出していました。ワスレグサとも呼ばれニッコウキスゲなども親戚のようですね。

綺麗な紫の花ですね。一輪だけ咲き出していました。

ヤマユリですが、あれから一週間経ちましたから花も終わりでしょうね。今頃は5輪しか咲いて居なかった蓮華升麻が花盛りを迎えているでしょう。


さて、オマケの一枚は栃木の帰路に頂いた焼き鰯ですよ。皆さんもお疲れ様の一杯をドウゾ(@^^)/~~~。

それでは、楽しい夕暮れ時をお過ごしください。
スッキリしないお天気が続きますね。雨は降りだすと大変な騒ぎになってしまうほどの激しさが今年の特徴のようです。外回りの労働者諸君は黒い雲を見たら逃げ帰れが鉄則ですよ。さて、そんな天候不順の中、お勤め人の鑑の大山鹿さんは落雷が頻発する栃木へ所用で出掛けました。勇気のあるお出掛けですね。まあ、とは言え、お腹も空きますから、先ずは、佐野ラーメンを目指して見ました。ネットで調べると「みむらや」さんが出て来たのでお邪魔して見ました。入り口にもつ定500円の看板が出ているのが少し気になりましたが突入ですね。取り敢えず、ワンタン麺を頼んでみましたよ。皆さんもドウゾ(*^^)v


待っている間に見渡していると「みむらや」さんは昭和の終わり頃に新鋭ラーメン店として紹介されていました。まあ、30年以上の前の話ですから何ともコメントしようが有りませんね。手打ち麺やワンタンはとても昭和な雰囲気でしたよ。


佐野ラーメンと云うとアッサリ系のスープを想像していましたが、「みむらや」さんのは豚が全面に出ている動物系の感じでウム―という印象でした。

まあ、兎に角、「みむらや」さんご馳走様でした。さて、ここからは先日の御岳山で余った写真を大放出しましょう。先ずはボクチで、トゲトゲの蕾が印象的です。信州ではこの粉を蕎麦の繫ぎに使っている様ですね。

この赤いのは何の実なのでしょうか?綺麗ですね。

ホタルフクロも沢山咲いていましたよ。

ツリフネソウの黄色い花も咲き出していました。

ヤブカンゾウでしょうか、オレンジ色の花が緑の草の中から飛び出していました。ワスレグサとも呼ばれニッコウキスゲなども親戚のようですね。

綺麗な紫の花ですね。一輪だけ咲き出していました。

ヤマユリですが、あれから一週間経ちましたから花も終わりでしょうね。今頃は5輪しか咲いて居なかった蓮華升麻が花盛りを迎えているでしょう。


さて、オマケの一枚は栃木の帰路に頂いた焼き鰯ですよ。皆さんもお疲れ様の一杯をドウゾ(@^^)/~~~。

それでは、楽しい夕暮れ時をお過ごしください。