大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

処暑のお勤め

2017-08-24 21:30:37 | ご近所の話題
2017年8月24日(木)うす曇り
朝方は少々雲が多かったですが、今日も相当な暑さと成りましたね。夏の終わり掛けの暑さは堪えますから、労働者の皆は十分体調には気を使って下さいね。と云う訳で、大山鹿さんは安全な車移動の一日として見ました。圏央道を利用した所用ですね。先ずは牛久の大仏様からアップしましょうね。この大仏様は世界一の大きさと聞いています。道路からも大きく見えましたよ。


お待ちかねのお昼ご飯は圏央・厚木PAのB1グランプリを考えましたが、10月25日のメタボ検査に向けて四日市トンテキは諦め、さがみ食堂さんのザル蕎麦2倍盛りとしました。蕎麦ですから2倍盛りもOKですよね。皆さんもドウゾ(@^^)/~~~。




さがみ食堂さん、ご馳走様でした。さて、昼が蕎麦ですから、夕飯はヤッパリ揚げ物ですね。一口サイズのヒレカツかと思いきや、大山鹿のツレさんがメタボ検査に配慮してメカジキ鮪のフライとして呉れました。感謝ですね。このメカジキ鮪は切れ端を大量に纏めたパックを250円で買って来た様で、小さな処は朝御飯のお供の佃煮風にして煮込んで呉れました。まあ、兎に角、一口サイズのメカジキ鮪のフライをドウゾ(^_-)-☆。




あー、食生活が充実してメタボ、更に、熱中症対策も万全な一日でした。ここからは弘法山公園の話題としましょう。先ずは、最近雨が多かったのでキノコが沢山生えていました。食べられと嬉しいのですが....


水盤のメジロをスマホで撮って見ました。


こちらは成長したエナガですね。殆ど、大人となったようですね。




ツチバチの仲間でしょうか?妙にお腹が縊れていました。メタボ検査は合格ですね。




公園の近所では綺麗なピンクの花が咲いていました。赤い蕾とのコントラストが綺麗ですね。コアジサイさんのコメントからハゼランと判明しました。漢字では爆欄と書くようで赤い蕾が爆発したように開花する様子から命名された様です。コアジサイさん何時もありがとうございます。


こちらは道端に飾ってありましたが、ヒラドカラマツでしょうか?ヒッソリト咲いていましたよ。


暑さが続く様ですが、勤労青年に皆様は歯を食い縛って頑張りましょうね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごしください。