大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

ちょっと遅れた土用の梅干し

2017-08-23 18:12:11 | ご近所の話題
2017年8月23日(水)晴れ
相模では久しぶりに夏空が戻って来ましたね。朝から真夏の太陽が照りつけて最高気温も35℃近くまで上がった一日でしたが労働者諸君は真面目に外回りしましたか。大山鹿のツレさんは8月初めから中断していた梅の土用干しが出来ると目が点になっていました。行き成り、酸っぱい画像からドウゾ(@^^)/~~~。


大山鹿さんもこの暑さで熱中症に成りそうでしたから、兎に角、3割うまいと云う「ぎょうざの満州」さんに駆け込みました。処が所用の前に餃子を食べて良いのか?と天の声が聞こえたので、エチケットの分かる大山鹿さんは餃子を横目に満州ラーメンで我慢の一時でした。偉いぞ、これぞお勤め人の鏡ですね。




まあ、ラーメンも少々物足りませんでしたが、気の遠くなるほど胡椒とラー油を入れて餃子風に頂きました。


「ぎょうざの満州」さん、結局3割美味しの意味は不明でしたが、ご馳走様でした。さて、此処からは弘法山公園のコゲラ特集としましょう。コゲラ君、公園の虫を食べ過ぎたのか、アカゲラ位の大きさに成長していました。アカゲラと思って、慌てて撮影したらコゲラでしたね。




こちらのコゲラは水盤の近くの桜の枝で10分以上木を突いていました。何か大物が居たのでしょうね。










オマケは久しぶりのヒヨドリ君としましょう。凛々しい感じがしました。


もう一枚オマケはママコノシリヌグイですね。この葉には刺が有る様で、そんな刺付きの葉で継子のお尻を拭いてあげることから命名されたようです。怖い名前の野草ですね。


明日も暑い様ですが労働者諸君は体調を万全に頑張りましょうね。それでは楽しい夕暮れ時をお過ごし下さい。