大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

北風が冷たい蟹ケ谷公園

2017-12-17 18:03:52 | 野鳥撮影
2017年12月17日(日)晴れ
週末の雨の心配も無くなりましたが、今日は北風の冷たい一日となりましたね。寒そうだったのでなかなかお布団から抜け出せませんでしたが、日帰り温泉でユックリしてこようと出掛けてみました。勿論、その前に近くの蟹ケ谷公園の様子を見てきました。風が冷たくて日陰は大変でしたが、冬鳥たちが出迎えて呉れました。先ずは、ジョウビタキ♀ですね。




ルリビタキ♂も出て来ましたが、暗い処に止まったので手ぶれ補正でも間に合いませんでした。シロハラと合わせてご覧下さい。アカハラは残念ながら出会えませんでした。( ^ω^)_凵 どうぞ。




蟹ケ谷公園と言えば一番はカワセミですが、今日は長いこと枝止まりとダイブを繰り返して呉れましたよ。大山鹿さんは手持ちなのでダイブの様子は撮影できませんが、枝止まりを何枚か撮って来ました。






今日の一番はマユミの赤い実でした。何とか赤い実を咥えたルリビタキを撮ろうと7-8人のカメラマンが構えていました。大山鹿さんは気が短く、日帰り温泉にも行きたかったのでコゲラとツグミを写して終了としました。










マユミの実を咥えたメジロは撮れませんでした。






水辺にはアオサギ、ダイサギ、そして、オオバンが居ましたよ。






さて、今日の逸品は暖かな大山鹿スペシャル・モツ鍋としましょう。暖まりますから皆さんも召し上がれ。






締めは湘南の春、第二弾となる春に花咲くはずのツタバウンランとしましょう。一株だけ蟹ケ谷公園に咲いていました。


オマケは紅葉の葉も落ちているのに咲いているユキヤナギらしき花です。勘違いで咲きだしたのでしょうか?


明日からのお勤め頑張りましょうね。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごし下さい。