大山鹿さんの晴れ後、丹沢、金時、高尾、そして、C級グルメ

山野草、山頂からの絶景、希少動植物、また、C級グルメ紹介など

弘法山公園のウソなど

2018-03-22 18:18:49 | 野鳥撮影
2018年3月22日(木)雨後晴れ
今日は変な一日で雨が止んで青空が出てきたので、予定通りにズル休みを決行したのです。しかし、鯵の開きを焼いて完璧な朝食を摂っている内にみるみる曇出して、遂には雨が降り出しました。取り敢えず、皆さんも朝食を( ^ω^)_凵 どうぞ。




そうのこうのしている内に大山鹿のツレさんが熱があると言い出して、敢え無く炊事洗濯とが今日のノルマと化した次第です。矢張り、厄払いでもしてこないと、ツキが戻ってこないようですね。そんな訳で、雨が降る午前中に洗濯、お風呂の掃除、食料品の買出し、そして、炊飯をこなした次第です。お昼は元気回復の餃子(冷凍庫の在庫)と皿うどんとして見ました。


豪快に具を入れて作ったら美味しかったですよ。そして、餃子は風邪のツレさんが中心に食べて貰いました。


そして、一段落した午後に久し振りに弘法山公園へと鳥見に出掛けて来ました。昨日に降った雪の名残がある丹沢・大山からとしましょう。頂上は雨雲に覆われて居ました。そして、陽が差している江ノ島です。大山とは明暗を分けた江ノ島の佇まいでした。




そして、冬鳥が未だ未だ残って居てくれて楽しんで来ましたよ。先ずはジョウビタキですね。




シロハラも沢山いました。


そして、もう一息で咲きそうな桜の蕾をウソが食い散らかしていましたよ。撮影は水場の近くに降りてきたところを写しました。










イカルも高い木の上にチョンと止まっていました。未だ山に帰って居なかったのですね。




締めは花が数珠繋ぎに咲くトサミズキとしましょう。




オマケの一枚は花弁がアッチコッチに向くコブシの花ですね。


さて、明日は頑張ってお勤めです。それでは楽しい夕暮れどきをお過ごしください。