![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/9842269c80ba0a481583100d712511d2.jpg)
2017年6月24日(土)晴れ
今日まではお天気が良さそうだったので朝から外回りをして来ました。羽蝶蘭の展示会、そして、明日からお天気が下り坂の様なので午後は弘法山公園へと足を運んでみました。弘法山公園の野鳥観察窓ですが、この窓から水盤までは4mちょっとの距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/a35b62a77ec3a50c57768c3b602be22f.jpg)
水盤に来てくれたらこちらのものですね。キビタキ君からアップしましょう。今日は何度も水盤に来てくれましたからいろいろなカットで撮影できました。先ずは水盤の上の止まり木からですね。一休みして水盤に突撃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/78e0323fe678f7798a70669f62e813fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/17aa66763ddbb38d9b6690ba26ca2a9c.jpg)
ユッタリと水浴びを楽しいんでいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/9842269c80ba0a481583100d712511d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/f5e3e9257adf2994b00a5dd99d38a39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/ce7173736b343bfc21e6da1a8cf01a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/bf32cf788594060a68b599562f6e6b9e.jpg)
おやおや、メジロが近寄って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/6a4c3069b9694fb1d8e2ae14fc5287b7.jpg)
水あびの後は毛繕いですが、入念に行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/26fe937871834090fc257ec13b54f1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/8f88639889faf564141491b21420677c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/beee9c9550252fb3dd6544ff9140994d.jpg)
キビタキは如何でしたか?観察窓からの撮影はテレビを見ているようですよ。さて、今日の逸品はお昼に頂いた肉そばとしましょう。中華料理の大陸さんにお世話になりました。醤油味と肉汁がなんともいえないハーモニーを奏でていました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/59ba687aad40d60fe686d346d1d18e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/d394575be89e1dfea6acc506e972a38b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/0dcd523bbede315860d664fadaeb8142.jpg)
さて、締めは弘法山公園の栗とフェイジョアの赤ちゃんとしましょう。これからドンドン大きくなりのでしょうね。先ずは栗ですが、雌しべ?の残りの白いのが可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/e504e9df8794aa3da7401f43aa0ab5be.jpg)
フェイジョアはパッカリの割れ目の筋が赤ちゃんの時から出来ているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/4c1dddb5ff750ef5cc7ebe445a370bea.jpg)
明日は孫の面倒を見に出かけてきますから、お天気が持って呉れると外で遊べて嬉しいですね。それでは楽しい夕暮れどきとお過ごしください。
今日まではお天気が良さそうだったので朝から外回りをして来ました。羽蝶蘭の展示会、そして、明日からお天気が下り坂の様なので午後は弘法山公園へと足を運んでみました。弘法山公園の野鳥観察窓ですが、この窓から水盤までは4mちょっとの距離です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/a35b62a77ec3a50c57768c3b602be22f.jpg)
水盤に来てくれたらこちらのものですね。キビタキ君からアップしましょう。今日は何度も水盤に来てくれましたからいろいろなカットで撮影できました。先ずは水盤の上の止まり木からですね。一休みして水盤に突撃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3b/78e0323fe678f7798a70669f62e813fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/12/17aa66763ddbb38d9b6690ba26ca2a9c.jpg)
ユッタリと水浴びを楽しいんでいましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c2/9842269c80ba0a481583100d712511d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/f5e3e9257adf2994b00a5dd99d38a39c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/53/ce7173736b343bfc21e6da1a8cf01a11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/e6/bf32cf788594060a68b599562f6e6b9e.jpg)
おやおや、メジロが近寄って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/01/6a4c3069b9694fb1d8e2ae14fc5287b7.jpg)
水あびの後は毛繕いですが、入念に行っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3e/26fe937871834090fc257ec13b54f1d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/46/8f88639889faf564141491b21420677c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/26/beee9c9550252fb3dd6544ff9140994d.jpg)
キビタキは如何でしたか?観察窓からの撮影はテレビを見ているようですよ。さて、今日の逸品はお昼に頂いた肉そばとしましょう。中華料理の大陸さんにお世話になりました。醤油味と肉汁がなんともいえないハーモニーを奏でていました。皆さんも( ^ω^)_凵 どうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/59ba687aad40d60fe686d346d1d18e3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/4d/d394575be89e1dfea6acc506e972a38b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a9/0dcd523bbede315860d664fadaeb8142.jpg)
さて、締めは弘法山公園の栗とフェイジョアの赤ちゃんとしましょう。これからドンドン大きくなりのでしょうね。先ずは栗ですが、雌しべ?の残りの白いのが可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a2/e504e9df8794aa3da7401f43aa0ab5be.jpg)
フェイジョアはパッカリの割れ目の筋が赤ちゃんの時から出来ているのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5a/4c1dddb5ff750ef5cc7ebe445a370bea.jpg)
明日は孫の面倒を見に出かけてきますから、お天気が持って呉れると外で遊べて嬉しいですね。それでは楽しい夕暮れどきとお過ごしください。
弘法山公園には野鳥の観察窓があるんですね。
羨ましいですねえ。
キビタキと向き合ったメジロは頭の羽を立てていますが、
にらみ合っているのでしょうか?
栗の雌蕊可愛らしいですね。
フエイジョアの実こんな形なんですね。
とっても興味があります。
観察窓からすぐ近くに水盤があります。
椅子を持っていくと、木漏れ日の涼しい風にあたりながら野鳥を撮影できます。
今日も昼食後は半分以上居眠りをしながらの観察でした。隣の方のシャッター音で目を覚ましてキビタキを撮った訳ですね。
フェイジョアはもう少し大人になった姿を忘れずにアップしますよ。