前回の駐車場勤務の時に撮影していたのだが、すっかり忘れていた。
今日、カメラからのデータをPCに移して気付いた。
そう、雲仙の駐車場で見つけたモクセイ科の「キンモクセイ」です。
中国原産の常緑小高木です。
香りが良い花が咲くので、庭や公園などに広く植えられています。
ギンモクセイの変種という事から、白いギンモクセイの花の色に対して黄色っぽいから「キンモクセイ」だろうか?
花期は9〜10月、写真のように葉のつけ根に橙黄色の小さな花が束になって多数つきます。
雌雄別株だが、日本には雄株しかなく、雄花の雌しべは不完全なので実はつかない。
ん?
どこかで同じ内容の解説をしたぞ!?
ああ、「ギンモクセイ」のページか。
今日、カメラからのデータをPCに移して気付いた。
そう、雲仙の駐車場で見つけたモクセイ科の「キンモクセイ」です。
中国原産の常緑小高木です。
香りが良い花が咲くので、庭や公園などに広く植えられています。
ギンモクセイの変種という事から、白いギンモクセイの花の色に対して黄色っぽいから「キンモクセイ」だろうか?
花期は9〜10月、写真のように葉のつけ根に橙黄色の小さな花が束になって多数つきます。
雌雄別株だが、日本には雄株しかなく、雄花の雌しべは不完全なので実はつかない。
ん?
どこかで同じ内容の解説をしたぞ!?
ああ、「ギンモクセイ」のページか。