早朝テニスを途中で抜けさせてもらい、「香美町・若桜町国道482号早期整備完成を進める会」に出席しました。今回は、県議会中なので、両県の県議会議員は見えませんでしたが、両町の町長をはじめ、議会議員、両県の担当局の局長を迎えての開催となりました。
その中で、つく米トンネルの茗荷谷口の所に橋をつけるようになっているのですが、今年度中に橋梁の下部にかかるそうです。その他、県境近くの落石対応には、5ヶ年位かかる想定だそうです。
兵庫県側は、とても恐縮されながらも、少しずつではありますが、事業を進めておられ、140ヶ所の防災対策ヶ所のうちの60ヶ所を5年間かけて取り組み、落石に気を付けながらではありますが、通れる状況にしたいということでした。
月毎の一方通行でもいいので、あのきれいな谷をできるだけ多くの方に見てもらいたいと思います。