氷ノ山の貴公子(前住孝行ブログ)

議会活動・議員活動、県内行事の日記を掲載します。

国政課題についての研修

2015-07-19 22:31:24 | 日記
「どうする日本2015」で、石破茂衆議院議員の講演を聞きました。
最新の国政課題についての考えを話されました。
安保法制については、以前から言われていたように、国々の関係を個人の関係で例えられ、「私がやられたら、助けてね。君がやられても知らないけど。」というのが日本の今の状況で、いつまで、周辺関連国が、健全な関係で付き合ってくれるのか。そんな関係は長続きしない。また、国連でも認められている権利ということを話されました。新たに、「安全保障のために、今以上の法整備が必要であるか」と尋ねると、半数以上が必要であると答えている現状があることを話されましたし、国際連盟が失敗した理由なども話され、とても勉強になりました。尖閣諸島の問題や竹島問題などのこともあるのでしょうが、地位ある方なので、言葉としては北朝鮮しか出てきませんでしたが、もっと具体的に言いたいけど言えないということが察せられました。
また、選挙制度改革ももっと以前から話し合わなかったことを先延ばしにしてきたため、出てきていることで、憲法改正で、都道府県代表であることしっかりと明記しておくべきであり、しっかりと党内で論じないといけないとおしゃられました。
選挙制度改革は、道州制とも関連性があると思っているので、しっかりと動向を見ていきたいと思います。
地方創生では、国際的な観光受け入れ態勢の示唆がありました。ベトナムの方が一番買い物をされているそうで、いかに、こういった情報を活かしていくかが重要になってくると思いました。
準備から後始末まで手伝わせていただきましたが、とてもよい研修となりました。住民主導で地方を活性化させていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする