9/11に一般質問を行いました。
6人中の3番目の登壇でした。内容は、住民自治基本条例ついて、宿のまちづくりについてでした。
住民自治基本条例は、本当に必要か、最高規範性を入れるのか、委員の選定をどうするのか、自分の意見も交えながら質問しました。その辺りも十分に検討して制定に向かいたいと言う答弁で、住民がまちづくりに積極的に参画し、責任を感じながら過ごせるようなものにしていってほしいと思います。
宿のまちづくりについては、伝統的建造物群保存地区指定制度と併せて、景観整備もしていく必要があるのでは?という質問で、難しい答弁でした。その中でも、町長答弁の中に、蔵通り舗装が出てきたので、突っ込んで質問をして、いつ頃するのか、と問うと、来年には調査して、再来年にはやりたいとの答弁を引き出しました。
路上駐車問題できるよう、行政としてできることを先行してして行い、交流人口増加に向けた受け入れ態勢を整えていってほしいと思います。
6人中の3番目の登壇でした。内容は、住民自治基本条例ついて、宿のまちづくりについてでした。
住民自治基本条例は、本当に必要か、最高規範性を入れるのか、委員の選定をどうするのか、自分の意見も交えながら質問しました。その辺りも十分に検討して制定に向かいたいと言う答弁で、住民がまちづくりに積極的に参画し、責任を感じながら過ごせるようなものにしていってほしいと思います。
宿のまちづくりについては、伝統的建造物群保存地区指定制度と併せて、景観整備もしていく必要があるのでは?という質問で、難しい答弁でした。その中でも、町長答弁の中に、蔵通り舗装が出てきたので、突っ込んで質問をして、いつ頃するのか、と問うと、来年には調査して、再来年にはやりたいとの答弁を引き出しました。
路上駐車問題できるよう、行政としてできることを先行してして行い、交流人口増加に向けた受け入れ態勢を整えていってほしいと思います。