


若桜学園と交流しているホンピョン小学校を訪問しました。
地元音楽の歓迎をしていただき、学校教育活動について話を聞きました。提案として、英語教育の相互交流でメールでの交流をしては?と尋ねると、できると言うことでした。
是非、メール交流が実現して、民間交流の糸口にしてほしいと思います。
今年の春、講演していただいたハーブナラ園長さんを訪問しました。とても素晴らしい園で、楽園に近い感じでした。6次産業、村づくりについての話を聞かせていただき、改めて地産地消の意識を確認させられました。里山資本主義の話も出され、よく勉強されている園長に頭が下がりました。
是非とも、民間交流につなげていきたいです。


友好交流協定を結ぶ、ピョンチャン議会を訪問しました。
更なる交流の推進、具体的な民間交流についての提案などを行い、検討してくださることを確認しました。
事前に用意していた自己紹介をハングルで言えて通じたようなので、ホッとしています。オリンピック成功のために協力できることは協力したいと思います。
関係者の皆さん、ありがとうございました。
体育の日に、若桜クラブの体力測定を行いました。
今時点の体力を確認してもらい、日々の重点箇所を知ってもらうために行いました。
84歳の方も参加してくださり、上体おこしは、12回もされていてビックリでした。このまま体力維持に心掛けていただき、いつまでも長生きをしてほしいと思いました。握力選手権も記録更新はなりませんでしたが、若手参加者があり、これからが楽しみです。
体力測定、終了後、ニュースポーツ体験会を行し、スポーツ吹き矢が人気でした。
こうして、運動習慣を着けて健康維持・体力向上に心掛けていただけたらと思います。



今時点の体力を確認してもらい、日々の重点箇所を知ってもらうために行いました。
84歳の方も参加してくださり、上体おこしは、12回もされていてビックリでした。このまま体力維持に心掛けていただき、いつまでも長生きをしてほしいと思いました。握力選手権も記録更新はなりませんでしたが、若手参加者があり、これからが楽しみです。
体力測定、終了後、ニュースポーツ体験会を行し、スポーツ吹き矢が人気でした。
こうして、運動習慣を着けて健康維持・体力向上に心掛けていただけたらと思います。




子どもの同級生が中之島公園に行くというので、連れていきました。
思わず子どもとは遊ばずに、1人ボランティアに切り替わってしまいます。
ここに来るといつも気になって草取りや剪定をしてしまいます。
議会での意見を反映してほしいです。

思わず子どもとは遊ばずに、1人ボランティアに切り替わってしまいます。
ここに来るといつも気になって草取りや剪定をしてしまいます。
議会での意見を反映してほしいです。


通学合宿の学習支援に伺いました。
みんなが真面目に宿題をするので、あまり出番がなく、宿題が終わった児童は、M荷元校長先生の指導のもと、どんぐり細工で遊んでいました。いろいろな経験をさせてもらってもいい感じです。
あと1日、よい思い出づくりをしてほしいと思います。
みんなが真面目に宿題をするので、あまり出番がなく、宿題が終わった児童は、M荷元校長先生の指導のもと、どんぐり細工で遊んでいました。いろいろな経験をさせてもらってもいい感じです。
あと1日、よい思い出づくりをしてほしいと思います。
あいさつプラスワン運動の取り組みとして、若桜学園、若桜駅、わかさこども園の登校時に立って、あいさつをしています。たくさんの地域の方を前に少し恥ずかしそうですが、みんなが元気なあいさつをしてくれます。
子どもの見本となるように、大人も頑張りたいところです。皆さん、ご協力をお願いします。
子どもの見本となるように、大人も頑張りたいところです。皆さん、ご協力をお願いします。
若桜町の戦没者慰霊祭が西方寺で行われました。
初めての参列をさせていただき、若桜町の戦没者436名のことなどが分かりました。年々、参加者が減ってきておられるそうです。
追悼の辞、来賓の言葉に中にも戦争を繰り返さないことが私たちの使命です。とあり、改めて世界平和に向けて行動しないといけないと思いました。
初めての参列をさせていただき、若桜町の戦没者436名のことなどが分かりました。年々、参加者が減ってきておられるそうです。
追悼の辞、来賓の言葉に中にも戦争を繰り返さないことが私たちの使命です。とあり、改めて世界平和に向けて行動しないといけないと思いました。