
友人に仙石原自然探勝歩道というのを教えてもらった。
仙石案内所と湖尻あたりを結ぶ7km弱の道だ。
湿生花園の近く別荘街のつつじ通りから入る。ちょうど見頃だった。

4つのゴルフコースの間や周囲を歩くのだけれど、
探勝歩道の両側は林で時に川が見えたりして草花など自然が豊かだ。
早川にかかる橋を渡ると温湯(ぬくゆ)という湧水池があった。

遠くに神山や大涌谷を展望できる場所もあった。
大涌谷に立ち入りできる日はいつだろう。
帰りにバスで見たのだが南温泉荘で「黒たまご」を売っていた。

箱根には20種類以上のスミレが咲くと言われ、
4月29日に箱根ビジターセンター主催「スミレを探して春の仙石原を歩く」イベントがあったそうだ。
今回は数種類のスミレを見たが名前に自信がない。

小さなツボスミレ(ニョイスミレ)は名前に自信がある。
コースのあちこちでたくさん咲いていた。
曇り空の日でチョウなどはあまり出なかったが、植物の観察だけでもたっぷり時間がかかった。
いくつかの花は次回以降の記事にしたい。