![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1f/4e2a9a7229942d3eacff091221287d5b.jpg)
近所のあちこちで、マサキ(ニシキギ科)の花が咲いている。
花弁が4枚で雄しべも4本。雄しべは花盤の周りに出ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5a/9aff3e0be373618c706b809ad3ac2382.jpg)
アリがたくさん来ている。
クモはチョウなどが来るのを待っているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/b5/a515b2a44b5c56e26164f0e0a8cce14f.jpg)
サルトリイバラも近所のあちこちで見られる。
サルトリイバラの花期は終わってしまったが、虫は来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ff/fe7cb966499ee56bce6898d707b35f0a.jpg)
アカクビナガハムシのようだ。花ではなくて葉っぱを目的に来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/dd/33710abf75c3d14d6a6a553717941734.jpg)
アカクビナガハムシはサルトリイバラとかシオデなどの葉を食べる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b3/57a2360c226635f0cd084cd69b13cc38.jpg)
夢中になって食べている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/99/99950be73bee85e0f0ac1878b7fc4ae6.jpg)
葉が展開しはじめる柔らかいところは特にご馳走なのだろう。