
7月29日に新宿西口で用事を済ませJRのガードをくぐって東口に出ると、
何やら賑やかで記念の集合写真を撮っているグループがいた。
新宿エイサーまつり ハイサイ新宿 と書いてある。

新宿エイサーまつりは新宿の4商店街振興組合が主催し2002年から毎年7月最終土曜日に行われている。

今年は都内各地からと沖縄から1チームを加えて25団体1000人以上が参加しているようだ。

エイサーとは沖縄や奄美でお盆に帰ってくる先祖の霊を迎えたり送ったりするために、
歌と囃子に合わせ地域を練り歩くことに始まり伝統芸能になっている。

小さな舞台も作られ三線で歌う人も見られる。

太鼓の音が鳴り響き、観衆からは指笛が呼応する。

演者も太鼓の合間に指笛を響かせる。
溌剌とした女の子の笑顔が素晴らしい。

琉球國祭り太鼓というグループは空手の型を取り入れた振り付けとバチさばきがユニークな集団だ。

夕方までアルタ前、高野ビル前、三越伊勢丹前、伊勢丹前、マルイアネックス前が演舞会場となり、
夜には西口や歌舞伎町なども演舞会場となったようだ。雨の影響はなかっただろうか。