![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/be/03ff0cded2d8a45742ccc3691a33dc5d.jpg)
2月3日節分会に、川崎大師(真言宗智山派 金剛山金乗院平間寺)へお参りしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d7/aed380a940f6c748fecdb84bb7d4911e.jpg)
貫首大導師のもと本堂における大護摩供修行により除災招福、開運満足が祈願された後、
本堂前で70名の年男、年女の方たちを含めて記念撮影が行われた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/6f094b2fb7ebc05a5ceaf5400f0f1b51.jpg)
そして一同は列をなして豆まき式場のほうへ練り歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/1904b8ce5e406c78b68992a5ec3d2c70.jpg)
山伏たちは法螺を吹きながら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/4286c4058766697b1259b1f46b3c662f.jpg)
脇で木遣りが歌われる中を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d1/23a7b2ff3e79886dea1156918a90093f.jpg)
大導師もゆったりと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d5/66b2397759ae99d1b5b7137063e9cb71.jpg)
節分会 豆まき 式場 となる壇上へ進んでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0f/2fc1fae7250a8e35ac35877ad65cc5ce.jpg)
大導師の 福は内 の第一声に続いて福豆が一斉にまかれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/69ed9198bc993117569d4cbc2b8f05f1.jpg)
福は内、福は内。
70人以上が横に並んで豆をまくので、拾う方も横長になり後ろだから届かないということはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ea/38296709911de164bb70dbf79569907e.jpg)
芸能、スポーツなどの有名人は来ないようだが福を拾いに来る人は多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/fd5f1c88e95bfd899d20b2a4f69533f3.jpg)
まかれた福豆は、このような袋に入っていた。