7日から始まったガマ合戦ですが後半戦です。写真は13日で、ねぐらに帰るガマが目立つようになっています。
13日は少し寒かったせいか、こんな具合です。
14日は黄砂の影響もあり、ぼんやりした夕暮れになりました。最低気温10.8度最高気温19.9度とかなり暖かい一日です。ガマ合戦期間中の低温が、数に影響しているとすれば14日は怒濤のガマ合戦になります。
結果は、確かに数は多かったが池に向かう数と戻る数と半々と言う具合。本来のピークとはやはり違う様相です。
陸上でガマ玉が出来ています。ただ水中を見ても明らかに交尾数は減っています。
6時45分から7時半まで観察していたのですが、数はこんな具合。やはり少ないです。
池のほとりに建物があるのですが、その周りに戻りカエルが目立ちます。何なのでしょうか。
実はこの床下の通風口の金網が破れており、そこからカエルが入ってゆくようです。つまりこの床下が越冬地だったのです。
数がいればいろいろ写真も遊べます。
とはいえなかなかうまく行きません。
何を考えているのでしょうか。
敵発見!
明日は空を飛べるかな。
さて交尾していると言う風に見えます。でも何かが違う。これってオス同士?
ガマガエルのオスは動いているのを見ると、何でもかんでもしがみつきます。そこで戻りカエルと行きカエルとの間で、ホモ合戦になってしまうようです。下のオスが警戒音を出すのでこの組み合わせはすぐに解ります。ただ時間が経つと泣かなくなる個体もいるようで、判然としない所があります。
この池のガマガエルの冬眠地として、建物の床下、岩山、竹やぶ、林の下などがあるようです。このうち建物の床下は改修工事の影響を受けたようです。岩山は2年前に薮だったのをきれいに伐採したのが影響しているようです。他にも石組みの所だったらどこでも越冬しているようです。林の下は昨年の遊歩道の造成がありました。数の減少はこれらの複合的な要因があるようです。3年前にはこの池の周辺は薮だったのを、きれいに整備したのは全く悪い事ではないのですが、ガマガエルにとっては災難だったようです。
ただここしばらくは大規模な改修工事などがないので、来年度以降は数が復活するのではないのかと思います。
あと野良猫が悪さをしているのは間違いがありません。
さて15日です。ソメイヨシノのつぼみも膨らんできました。
日中に池を観察した所、3匹しかいませんでした。ガマ合戦は終了したようです。とはいえ1週間続いてパタっと止むと言うのは俗説のようです。もう少しダラダラと続きますが、メスは本当に少なくなっているようです。
少し不思議なのですが、前半戦ではほとんどのガマガエルは這いつくばっています。しかし後半戦では頭を上げている個体がとても多くなると言う事です。戦いを終えてスッキリして帰る所なのでしょうか。ちょっと良く解りません。
これも何かホモ臭いんだよな~。
16日です。池にはカエルがいません。もう全くです。
この日は夕方から雨が降って22時からの観察になりました。ちょっと遅すぎるのですが確認にはなります。やはりいる事はいます。ただ池にいる数と陸上にいる数を見ても、合戦終了と言っても良いでしょう。
今年は期間中寒かった事もありますが、水の中の生き物でもあります。それなりに耐寒性は高いと思います。やはり純粋に数が減ったのでしょう。
ガマ合戦は終了です。フキノトウの花も終わりました。次は桜が咲くのでしょう。
今年は日中の生息場所や、越冬地もなんとなく解りました。あとはガマ合戦開始を予測出来るかもしれない指標を手に入れました。3月1日からの平均気温の積算値が120度以上、3月20日からの積算が100度を超えるあたりでガマ合戦が始まると言うものです。時間は6時半から8時までの間にピークがあるようです。これらを使うともう少し効率よく開始時期を特定出来そうです。
4/18追記
4/17日午後6時45分から7時30まで観察しましたが、まだ少しはいました。15匹ほどでしょうか。ただ池は全く静まり返っていました。16日までオスの抱きつかれたときの警告音とかで賑やかだったのが嘘のようです。ガマ合戦ではありません。
明日、あさってまでは多少は見れるのではないのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます