10年以上前には、まさか、私が楽器、しかもベースギターを弾いているなんて想像できたでしょうか。ベースなんて全然知らない世界にいた私が、どうして今、市原シニア(こすもす)でベースをお粗末ながら担当しいるのかを、書いてみました。簡単には、定年→社交ダンス→ウクレレ→ベース・ギター→サウンド・クリシェ(社交ダンス音楽バンド)→ボランティア・サークル→現在(コスモス)です。
定年で始めた社交ダンスサークルの先輩Yさんに誘われて、その先輩の主催するウクレレ教室を何気なく見学に行ったのが運のつき。生徒がわずか女性3人で、無理やりその場でウクレレを渡され、入会する羽目に。その月の終わりには、ボランティア演奏があり、弾く真似だけで音は出さなくて良いといわれて、恥ずかしい思いをしたことを鮮明に覚えています。1年後ようやく少しは弾けるようになるとYさんがベース・ギターを持ってきて、今度はこれを弾けと。ドレミの弾き方を即席で教わり、ウクレレのコード表に日本語で音階を書いたものを渡され否応なく始めました。でも、ベースの低い音がこのときから気に入ってしまいました。家で練習していたら、お婆ちゃんに「ボンボンと低い音を鳴らしてばかりいて何が面白いの?メロディーでも弾いたら」と言われたことがありました(笑)。
やがて、Yさんの知り合いの方がバンドを立ち上げるというのに、一緒についていって、社交ダンス音楽バンドに参加させてもらいました。(このバンドのリーダーのIさんから手取り足とりベースの基本を教えて頂きました。このバンドは1年前に解散してしまいました。)
それまでの経験はコード進行表で演奏するという方法でした。コスモスではベースにも譜面があり、これを見たとき感激しました。譜面どおりに演奏する難しさと、シニアアンサンブルならではの多種の楽器との合奏の面白さ、さらに良き指導者(指揮者)に恵まれてこれらがすべて私には新鮮で楽しく取り組んでいます。
(松永恒文)
定年で始めた社交ダンスサークルの先輩Yさんに誘われて、その先輩の主催するウクレレ教室を何気なく見学に行ったのが運のつき。生徒がわずか女性3人で、無理やりその場でウクレレを渡され、入会する羽目に。その月の終わりには、ボランティア演奏があり、弾く真似だけで音は出さなくて良いといわれて、恥ずかしい思いをしたことを鮮明に覚えています。1年後ようやく少しは弾けるようになるとYさんがベース・ギターを持ってきて、今度はこれを弾けと。ドレミの弾き方を即席で教わり、ウクレレのコード表に日本語で音階を書いたものを渡され否応なく始めました。でも、ベースの低い音がこのときから気に入ってしまいました。家で練習していたら、お婆ちゃんに「ボンボンと低い音を鳴らしてばかりいて何が面白いの?メロディーでも弾いたら」と言われたことがありました(笑)。
やがて、Yさんの知り合いの方がバンドを立ち上げるというのに、一緒についていって、社交ダンス音楽バンドに参加させてもらいました。(このバンドのリーダーのIさんから手取り足とりベースの基本を教えて頂きました。このバンドは1年前に解散してしまいました。)
それまでの経験はコード進行表で演奏するという方法でした。コスモスではベースにも譜面があり、これを見たとき感激しました。譜面どおりに演奏する難しさと、シニアアンサンブルならではの多種の楽器との合奏の面白さ、さらに良き指導者(指揮者)に恵まれてこれらがすべて私には新鮮で楽しく取り組んでいます。
(松永恒文)