市原シニアアンサンブルこすもす(ISE)

ホームページは
http://secosmos.web.fc2.com/
です。

2019年1月31日 第6回定期演奏会 <新春きららコンサート> (市原市市民会館小ホールにて)

2019-02-01 15:31:55 | 日記
発足して9年目、レパートリーも100曲を越え、団員も順調に増えて30名あまりとなりました。 カラカラ天気の続く1月最後の日に朝からどんよりと曇った天気で雨も降り出しましたが、いいお湿りだとポジティブに考え少し緊張気味の団員が集まりました。
 
お客様の入りも心配されましたが、490名収容の小ホールは満杯になりました。

プログラム:
第1部 サウンドオブミュージック メドレー、 雨に濡れても、 慕情、 美しく青きドナウ、 ハンガリー舞曲 第5番、同第1番、 結婚行進曲

 
 第2部 ヘイジュード、 レットイットビー、 白いブランコ、 オレガッパ、 碧空、 たき火、 冬景色、 ドレミの歌、 ソラメンテウナベス、 キャラバン、
今回は初めて賛助団体を入れずに、こすもす単独の演奏会となりました。 そのため演奏曲目が多くなり、団員の負担もかなりあったと思います。正直なところ第1部終了時、かなり疲れを感じましたが充実感も味わうことができました。

第2部の始まりは初めての試みで、フラッシュモブというのをやってみました。 ドラムから始まってベース、ピアノ、サックスとバラバラに団員が演奏しながら登場するというスタイルです。 お客様から見た感じはどうだったでしょうか? また、終わり方について、アンコール2曲目の「ヘイジュード」で団員が後ろからだんだん立ち上がって、最後は全員立ち上がって、盛り上がって演奏を終えるという演出はとても面白かったと思います。これは大
野先生のアイデアです。

 

 

 司会は今回も吉岡さんにお願いしました。 いつもながらに素敵な司会ぶりで、楽しくユーモアあふれた雰囲気で、演奏会を進行していただきました。今回の演奏会の曲はクラシックはもちろん、ビートルズや歌伴の曲まで大野先生の編曲によるものです。 他の先生の編曲作品も我々こすもすの団員に合わせた手直しをされています。その労力は大変なもので、楽譜の仕上がりが遅いなどと文句を言ってはバチがあたります。 今回編曲をお願いした生駒先生にもご来場いただき、成功裏に演奏会を終えることができました。
 
 
 
 最後に私事ですが、今回の演奏会をもってこすもすを辞めることになりました。 発足間もない演奏会を聴きに行き、楽しそうだなと思い入団して9年ぐらいでしょうか。実際、とても楽しかったです。 沢山の方々と知り合いになれ、プライベートの悩みやストレスのよい発散場所になりました。そして楽器の演奏や合奏することが私の生きがいになりました。 もちろん、これからも続けていきます。
 
皆様、ありがとうございます。
hiroko
 
hirokoさんは東京への転居のために、この演奏会を最後にコスモスを退団されます。今後も転居先に近いところでシニアアンサンブルやアマオケ等で活動の予定と聞いています。沢山のブログ記事(鑑賞記、練習日記)のライターとしてサンクスです。 写真は上から第一部のステージ、第2部での立って演奏、歌手の菅野さん、MCのY吉岡さん、全員集合(最前列中央は指揮編曲の大野先生と、編曲の生駒先生、MCの吉岡さん)です。  KenM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする