3月3日 ブログ
最近my楽器のキーボードがよく故障します。もう10年も使っているので寿命なのでしょうか?原因が分からなく音が出なかったり、メモリーが作動しなくなったり、コードが断線していたりです。
電気楽器なので配線の間違いや、ちょっとした事で音が出なくなり立ち上げるまでとても気を使います。その上重いのが欠点です。他の楽器もそれぞれお悩みは有るのでしょうね。
ちょっと愚痴っぽくなってしまいました。
7月14日の演奏会に向けての練習曲
* フォスターメドレー
* ハバネラ
* メモリー
* アラゴネーゼ
* カイザーワルツ
先生の注意事項
* 自分の音だけが飛び出さないように、全体のバランスを良く考えて。
* アラゴネーゼは急がないこと。
* 符点音符をしっかりとらないと、どんどん速くなってしまう。
* メロディーのリズムを合わせること。<メモリー>
今日の投稿記事は、キーボードのきーちゃんにお願いしました。ありがとうございました。楽器が調子悪いときは、ほんとうに悲しくなりますね。私もよく分かります。夢ホールの時は、調律の部屋と演奏会場の
温度が違いすぎて、調弦がうまく行かず、私もヒヤヒヤものでした。それぞれ皆さんお悩みはお持ちなのでしょうね。
3月3日 ひな祭り。 皆さんはどの様に、お祝いされたのでしょうか! 私は、お寿司を買って食べました。笑 TT