6月16日(木)練習日記
まだ8か月、まだ半年もある、とゆったり構えていたら、何と来月はとうとう「第7回定期演奏会」になってしまいました。と言う訳で、本日からコンサート終了まで練習時間は1時間の延長です。
- ブルータンゴ
先生からは音が雑である、クリアーに演奏するようにとの注意がありました。キーボードの私はまだまだ練習不足です。
- シンコペーテッドクロック
ウッドブロックのリズミカルな音が演奏を盛り上げ、曲の最後の「ピロピロ笛?吹きもどし笛?」正確な楽器名は分かりません、こういう楽器が加わると面白くなりますね。
- ハバネラ
先生から100点満点とはいかないけど、唯一「上手になったね・・」とお墨付きを頂きました。
- アラゴネーズ
キーボード、私の担当のパート、長い36小節の休みの後、99小節からのスラーの掛かった和音、なかなか縦を合わす事が出来ません。
- 皇帝円舞曲
meno mossoからピッタと合わせるのが難しい。rit の部分~ワルツの速さまでがパッシと決まらない。指揮を見ないと駄目なようです。
- サバの女王
リハーサルマーク[2][6]のメロディが重要。この曲のテーマとなる。後一息です。
- コーヒルンバ
様々な打楽器が加わり、本当に楽しく演奏できました。音はちょっと乱れる所あったかも知れませんが(私は気が付きませんでした)、気持ちは一つ、楽しく演奏出来ました。
先生から各曲、それぞれパートの注意点など、ご指摘を受けましたが、詳細は分かりません。担当パートの方宜しくお願いします。 Yuriko
今週の記事は、キーボードのYurikoさんからのものです。
楽しいイラスト付きの原稿を受け取りましたが、わたしの技術では、載せる事が出来ません。ごめんなさい! Yurikoさん