新型コロナ第7波の影響が、直接市原SEにも及び
複数の感染者が発生し、また先生の体調も考慮して
2週(2回)の休み後の練習となりました。
欠席者も多かったものの、先生も回復のご様子で
新曲も含め、11月演奏を目標とした練習開始となりました。先生からは、「メンバーが全員揃わない時でも
音のバランスを特に意識して演奏して下さい」とのお言葉がありました。
1. 川は呼んでいる
2. 川の流れのように
大河のゆったりした流れを意識して
3. パプリカ
新曲なので主メロをよく覚えて
4. シンコペイテッドクロック
5. さんぽ
練習終わりに、先生からの問いかけで
「音楽をやる上で、身体のなかで一番大事なのは
どこですか?」
とありました。(手、指、脳・・・等の声)
先生のおっしゃるには
「耳です!、音を(自分の音はもちろん、他の 楽器の音も)よく聴いてください」
との事で、本日の練習の締めでした。
以上
音楽をやる上で、一番大切なのは耳ですと言われて、耳の悪い私は、ショックでした。
先生がお元気になられてうれしいです。TT
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます