滋賀県 建築家 / 建築設計事務所イデアルの小さな独り言

建築家・清水精二のブログ、何でもあり独り言集・・・。

花水木(アメリカヤマボウシ)

2008年04月26日 | 季節の花
200801


車を走らせていると、よく街路樹で花水木が咲いているのを見かけるようになりました・・・。私の散歩コースである皇子が丘公園でも花水木の花(画像)が見頃になっています。

花水木は、1912年に当時の東京市からアメリカワシントンDCへ桜(ソメイヨシノ)を贈った際、1915年にその返礼として贈られたのが始まりで、アメリカから渡来したときに、日本のヤマボウシに似ていることから別名「アメリカヤマボウシ」とも呼ばれています・・。
ちなみに英名では、花水木の皮を煎じて犬のノミ退治に使ったことから「ドックウッド」と呼ばれているそうです。画像の花水木は、中心が白く抜ける赤色で、穏やかな感じがする「ジュニアミス」という品種だと思われます・・。

花水木は、街路樹や庭木に用いられますが、庭木にするなら私としてはヤマボウシの方が好きですね・・。(花はよく似ているのですが、葉がヤマボウシの方が品がいいというか・・見た目がいいと思うので・・)、スペースの限られたアプローチや中庭にワンポイントとして植えるならヤマボウシがおススメです・・・。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする