Kayaとののんびり生活 どいちゅらんど 

人生の半分ちかくになったドイツ生活のブログです。

みたかった映画をDVDで観る。

2017-01-27 | ドイツ生活
面白そうだなって思って気になっていた映画を図書館で借りて来て観ました。



アメリカ映画 「Truth」(邦題 ニュースの真相)
ジョージ・W・ブッシュのスキャンダルをすっぱ抜いたテレビジャーナリストの実話を映画化したもの。
報道番組に大統領選での再選を目指すジョージ・W・ブッシュ大統領の軍歴詐称疑惑の情報がもたらされ、
スクープを報道した後、番組が証拠として提示した書類に「偽造では?」の批判が高まっていくというもの。

最近、ドイツ・日本メディアの報道に対して、「このニュースって、本当にほんとうなのか?」
と何度も思うようになっているので、かなり考えさせられるような内容でした。

軍歴詐称疑惑のスクープがなぜかどんどん証拠として提示した書類の偽造問題へとなっていく・・・
問題が全く違う方へ動いていくような。

観たあとも本当のところどうだったのか??

昔は報道を鵜呑みにしていたけれど、最近はなぜ今報道されたのかとか、
裏の裏を考えてしまうようになってきています。

何も考えずに見られる映画も好きだけれど、こういう映画好きです。


テーブルクロスを買う。

2017-01-27 | お気に入り ちょっと古いもの

食器、籠関係に弱い私は、レースのテーブルクロスなども蚤の市などでみると
ついつい買ってしまいます。
自分で器用にレースなど編めたら一番いいのですが、
何度か挑戦したもののうまくいかず・・・諦めました。


蚤の市では、家族がなくなって遺品整理をしたと思われるものがよく出ているのです。

そこでよく見かけるのが、レース・リネンのテーブルクロス。
ピシッと綺麗にアイロンがかけられてあるものが本当に多いです。
中にはまだ使っていない袋に入ったものがあることも。

先週行った蚤の市では、モロッコ人の人が箱ごと買い取ったと思われる状態で
アスファルトの上に布ものが大量に山積みにされていました。
こういうのをみると少し悲しくなるんですよね・・・。

最初に目に入った大きなテーブルクロスは残念ながら穴があいていました。
その後も、探していると丁寧に織られたものが・・・

レース編みといっても色々な技法があるようで、これはドロンワークじゃないかな??


ドロンワークというのは、生地の織糸を利用して織糸を抜いたり切ったり、
かがったりして模様をつくる技法です。

時間がかかっただろうな~と考えると
こんなところに置いておくのがかわいそうになって(言い訳かも??)
テーブルセンタ―と小さめのテーブルクロスを買ってきました。


こうやって我が家にやって来た新入りレースたち。
既成のモノとは違って私は好きです。


これは、トルコの義母が昔編んだもの。
ドイツ人の義姉がこういうの趣味ではないのよね~と言いながら
雑に扱っていたのを私がこっそりもらってきたもの。
フラワーベースの下に敷いたりと大活躍です。

自分で編めなくても結構集まっています。素敵なものに出会えた時って本当にうれしくなります。
古くても良いなと思うものは大切にしていきたいと思います。