goo blog サービス終了のお知らせ 

もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

へくそかずら

2020年08月31日 | メルヘン
屁糞蔓 枝や葉をもむと悪臭があるから こんな名前になったとか。 こんな名もある。 灸花(やいとばな)、 馬食わず(うまくわず)。 こびとの妖精たち 都夢   . . . 本文を読む
コメント (6)

ひまわり

2020年07月31日 | メルヘン
向日葵暑中お見舞い申しあげます  こびとの妖精たち 都夢     . . . 本文を読む
コメント (5)

姫緋扇水仙

2020年06月30日 | メルヘン
ヒメヒオウギズイセン アヤメ科で花期は7〜8月。南アフリカ原産。日当たりのよい 各地の道路沿い、人家周辺などに野生化する。    prsented by ka-ma-kun      . . . 本文を読む
コメント (2)

夏間近の花

2020年06月14日 | メルヘン
きょうは、iinaブログ「メルヘン」から1本を選びました。 画像をクリックすると、その記事にリンクします。 メルヘン 選抜・夏間近の花                     Iina . . . 本文を読む
コメント (3)

タンポポの綿毛とツツジ

2020年05月31日 | メルヘン
ツツジ    prsented by ka-ma-kun      . . . 本文を読む
コメント (2)

カモミール

2020年04月30日 | メルヘン
加蜜列・・・人気のハーブ       ギリシア語の「chamaimelon」カモミールで、大地のリンゴという意味。    prsented by ka-ma-kun      . . . 本文を読む
コメント (2)

シロヤエカタバミ

2020年03月31日 | メルヘン
片喰はカタバミ科カタバミ属の多年草。    prsented by ka-ma-kun      . . . 本文を読む
コメント

ぺんぺん草

2020年02月29日 | メルヘン
「ぺんぺん草」の由来は、ナズナの果実の形が三味線しゃみせんの撥(ばち)に似ていて、三味線を弾いたときの擬音「ぺんぺん」からだという。 また、実の部分を少し引っ張って、くるくる回すとペンペンと音がするからともいわれる。 「ナズナ(薺)」は、日本各地のどんな土壌にも生える越年草。 ナズナの名前の由来は、夏になると枯れてなくなることの「夏無(なつな)」が変化してナズナになったという説が有力。 他に . . . 本文を読む
コメント (4)

バラ

2020年01月31日 | メルヘン
      白薔薇    prsented by ka-ma-kun      . . . 本文を読む
コメント (5)

2020年01月15日 | メルヘン
         prsented by ka-ma-kun      . . . 本文を読む
コメント (2)

雫シリーズ一覧

2019年11月30日 | メルヘン
雪の結晶     太陽の塔 梅 梅に太陽の塔 うめ うめ 水仙 馬酔木 アセビ 仏の座 ホトケノザ 仏の座の雫にオオイヌノフグリ オオイヌノフグリとカモミール オオイヌノフグリ オオイヌノフグリ ルピナス ルピナ チューリップ ネモフィラ バッタとポピー ポピー 鰭玻璃草 ヒレハリソウ 紫陽花 アジサイ たまゆら(玉響)な紫陽花 蓮 ハス 庭石菖 ニワ . . . 本文を読む
コメント

しずく

2019年11月15日 | メルヘン
   prsented by ka-ma-kun      . . . 本文を読む
コメント (2)

クフェア

2019年11月05日 | メルヘン
紅丁子(べにちょうじ)    prsented by ka-ma-kun      . . . 本文を読む
コメント

メルヘンまとめ

2019年09月30日 | メルヘン
iinaカテゴリー「メルヘン」の中から、春夏秋冬の四季ごとにまとめました。 写真をクリックすると元の記事に跳びます。 [ 春の花① ] [ 春の花② ] [ 梅雨の花 ] [ 夏間近 ] [ 夏の花 ] [ 秋の花① ] [ 秋の花② ] [ 冬の花 ] [ 雫シリーズ ] 2019年09月30日 . . . 本文を読む
コメント

彼岸花

2019年09月15日 | メルヘン
         prsented by ka-ma-kun      . . . 本文を読む
コメント (11)