黄梅
こびとの妖精たち 都夢 白菊 . . . 本文を読む
浅草寺を中心とした年間行事は、次の通りです。「らくらくコミュニティ」に浅草界隈を投稿するために載せます。 なお、観音さまが発見された18日のご縁日をはさんだ祭が多いのが特徴です。場所は、但し書きがない限り浅草寺境内です。 . . . 本文を読む
雷門前にあったカラクリ時計[撮影 2008年01月]
同じ場所に2012年開館した右の「浅草文化観光センター」が建つ。
此処は、観光案内と情報コーナー、外貨両替所があり展望テラスからの眺めは、浅草寺一帯を展望できるなど素晴らしい。
-独り言-
実は、ことしに参加した「らくらくコミュニティ」にアップするために、この記事を作った。
gooはブログ内を検索できるので、この記事 . . . 本文を読む
座間にある「北向庚申神社」は、元々は庚申塔(こうしんとう)からはじまった。
最初は街道の北向き(鬼門)に向かって建てた厄払いの庚申塔を、地元の人と街道を通る人の信仰も集めて、絵馬が奉納された。
昭和初期に賑わいが頂点にあった当時に、この庚申塔が建てられた。祭神は猿田彦大神。
「庚(かのえ)」は、甲乙丙ではじまる「十干」の七番目。その庚が十二支の「申(さる)」と組み合わされる日が「庚申」で六十日に . . . 本文を読む
友がインスタグラムで創るコミュニティに参加しているというので、江の島の荒れる海と富士の写真を提供したら、それを材料にした次の加工画面を送ってくれた。
葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」
. . . 本文を読む
山手線の最新型車輛 に乗り合わせたので撮影。
今迄ドアー上に乗り換え案内やニュース、天気予報、動画広告を放映する液晶ディスプレーがあったのが窓の上にもデジタルサイネージ(電子看板)が並んでいる。
JRは中づり広告をすべて廃止する意向だったが、広告代理店や広告主からの強い要望もあり中づり広告は残されることになったようだ。
ところで、「山手線」を何と読みますか ❔
佐々木新一の「あの娘たずね . . . 本文を読む
山種美術館に「皇室ゆかりの美術」を鑑賞。
18年ほど前に、わずか半年同席した方より無料券を手に入れたと誘われて出掛けた。
左は、唯一撮影を許された老松白藤(下村観山)。
展示は次のとおり。
後陽成天皇《和歌巻》(山種美術館)、 有栖川宮熾仁親王《和歌懐紙》(國學院大學)、 土佐光信《うたたね草紙絵巻》◆、 伝 海北友雪《太平記絵巻 巻第12》◆(ともに国立歴史民俗博物館)、 前田青邨《唐獅 . . . 本文を読む
正月早々にエクセルが起動しなくなった。WEBで調べた対処法で解決したので、次に解説する。
1月2日以降に、 Excel 2010が起動しないトラブルはマイクロソフトのアップデートが原因。
エクセル2013やエクセル2016ではこの現象は発生しておらず、Office2010(Excel2010)だけの現象だという。
Windows 10の場合
[①スタートボタン]から、「②設定」をクリックして「W . . . 本文を読む