アングロア・ユニフロラ(Anguloa Uniflora)まるで花の妖精のゆりかご
主に南米の北部(ベネズエラ、コロンビア、エクアドルとペルー)の標高が高い場所(1400〜2500メートル)に生息する。
おくるみに包んだ赤ちゃん(Swaddled Babies)のような花を咲かせるラン科アングロア属の植物。
赤ちゃんが笑顔でバンザイしているみたいだ
. . . 本文を読む
誤変換をはじめた初期(2014年9月20日以前)は、笑撃とは無縁に投稿していたことから、あらためて笑撃とコラボさせてまとめ直した。
そんな「誤変換一覧①」の見直しに1月から半年かかった40本の一覧。ナンセンスな誤変換が多々ありますが、笑って許して
(注)パソコン環境を75%表示にすると見やすいです。ただし💻パソコン事情は個々に異なります。
. . . 本文を読む
お金は、天下のまわりものという。
ショッピングモールを歩いていると、スマホキャンペーンに誘われてクジを引くと表題のティッシュを当てた。
縁起のいい一億円札束なのに気を良くしアップ済のお金にまつわる記事を、まとめてみた。
.
日本のお札
日本の硬貨
紙幣
紐銭
賽銭を投げるわけ
.銭洗弁天
金運スポット カンカン地蔵
お札の折り紙
札風呂
お金持ち
. . . 本文を読む
アサリは 潮干狩りした村さんちからもらったのよ
村さんちから
お爺ちゃん同士が喧嘩してるから、鈴さんちからもらったことにしてるの
村さんちからもらったアサリを、鈴さんちからもらったことにしてるだと
さんち偽装だ バカモノ
産地
. . . 本文を読む
二本松城
2022年07月23日 | 旅
別名、霞ヶ城・白旗城と呼ばれる。
二本松氏(畠山氏)の城を、伊達政宗が攻め落とした。
豊臣秀吉による「奥州仕置」以降は、蒲生氏郷や上杉景勝が会津若松城に入城し、二本松城はその支城として城代が置かれた。
江戸時代には丹羽長秀の孫にあたる光重が入城し、明治維新まで二本松藩としてつづいた。
箕輪門近くに幕末の戊辰戦争で若い命を散らした「二本松少年隊」の群像がある。
秋を待つ「二本松の菊 . . . 本文を読む
安達太良
2022年07月21日 | 旅
奥に二階滝
魚止滝の上に架かるのが昇龍の橋
昇龍の滝 炭窯跡
岳温泉 碧山亭からの鏡が池
蜂とアジサイ
ネムノキ
水蓮
飛び立つ鴨
宿の湯
<< もどる < > つづく >> . . . 本文を読む
蔵王
2022年07月17日 | 旅
残雪の飯豊山いいでさん 蔵王とは、この山に蔵王権現が祀られているから。
イソツツジ
高山植物サラサドウダンorウラジロヨウラク ハクサンチドリ
蔵王連峰の一つ刈田山頂に建つ神社
刈田嶺神社 (かったみねじんじゃ) 奥宮
積み石“ケルン”
<< もどる < > . . . 本文を読む
蔵王温泉 新左衛門の湯
蔵王温泉は強酸
内湯(弱アルカリ人工泉)
露天風呂にお釜の湯の打たせ湯
宿の湯
この日は、早朝に肘折温泉の宿の湯につかり、昼は蔵王温泉の一軒に立ち寄り湯日帰り温泉し、夕に宿の湯と3度温泉に入る。
蔵王酪農センター
<< もどる < > つづく >> . . . 本文を読む
肘折温泉
2022年07月15日 | 旅
温泉めぐりして来た。東北道の福島から東北中央道を走り米沢・天童・新庄を経てひなびた肘折温泉ひじおり に着いた。
宿の湯 朝市
肘折ダム アオサギ
源泉ドーム
秋葉山の石碑 「秋」の字を「火禾」と彫っていた
> つづく >> . . . 本文を読む
ニッポン視察団 外国人が選ぶ「鎌倉・江の島の名所名物ベスト20」を見た。果たして、どこが選ばれるか
「いざ鎌倉・江の島 外国人も訪れて心はずむ 見て買って行ってよかった 」をキャッチ・フレーズにした番組が次。
投稿済10か所にリンクしたょ
20位の江の島岩屋
⑲縁結び 源氏山葛原岡神社
⑬鎌倉高校
⑩報国寺 竹の庭 . . . 本文を読む