牡丹
こびとの妖精たち 都夢
. . . 本文を読む
葛飾北斎の 「神奈川沖浪裏(かながわおきなみうら)」のような荒浪を江の島で撮影したので、13ショットをまとめて YouTubeに投稿した。
岩屋から稚児ケ淵にかけての岩場で荒浪にかぶる富士山をご覧ください。
音楽が流れ始める終盤からは大島、さらに亀ケ岡広場から展望台と河津桜に富士山を、ラストは世界女性群像噴水池の弁天と女神に富士山でエンディングです。(ラストの富士山が見ずらいですが中央左奥に控えて . . . 本文を読む
近くの泉の森を歩くと、桜はまだ蕾も固いままで、コブシが咲いていたが撮っても構図が散漫になると思い、すすむと上のようなカラフルな色彩に足を止め菜の花に水仙とパンジーをパチリ。
この胡蝶蘭は、植木鉢から上の花まで95センチあり、2月13日に求めて未だ咲いている。
さて、いくらで買ったでしょう ?
家から泉の森をとおり図書館まで歩いて50分ほどの好い散歩コース。
此処で読書したら、隣接するホールで . . . 本文を読む
新宿歌舞伎町に、公開中のキングコングの垂れ幕とゴジラが睨にらみ合うことに・・・。
新宿にある
西向天神社は、安貞2年(1282)に明恵上人(1173-1232)が創建したと伝えられ、大宰府の方へ向かい社殿を西向きに造っているために昔から呼び慣らわされてきた。
天正年間(1570年代)に兵火で全焼していたのを聖護院宮道晃法親王が東国下向の折に、大僧都玄信に命じて再興させた。
その後荒廃したが、寛永年 . . . 本文を読む
健康公開講座を聴いてきた。
お酒は、飲み物だと思っていたが、ホントは薬物なのだとか。
それも、依存性薬物。
薬に適量があるように、たくさん飲むと早くよくなるどころか害になるから、まさにそのようだ。
お酒は百薬の長ともいうが、飲みすぎはよくない。
1日の適量は、アルコール約20グラム。つまり、ビール中ビン1本(500ml)、日本酒1合(180ml)、ウィスキーはダブル1杯(60ml)、焼酎(1 . . . 本文を読む
キ・キ・キリン(樹木希林)ではなく 「ラ・ラ・ランド」。
このタイトルには 「現実離れした世界、おとぎの国」 という意味合いが込められているという。
今年度アカデミー賞で6部門受賞のミュージカル映画「ラ・ラ・ランド」(LA LA LAND)を見てきた。
評判になっているもののCM予告編でもこれといった歌が聴けないので、期待しないで出かけた。
ところが、好い歌をうたっているではないか。シンプル . . . 本文を読む
【 継子、長兄、市長。軽視、町。 ケイシ チョウケイ シチョウ ケイシ チョウ 】
と 「警視庁」を3回繰り返して文章を作ってみた。
跡を継いだ長男は市長にまでなった。町なんて、と軽く見るような男だった。
.
. . . 本文を読む
ヨットハウス内に展示していた1964年東京オリンピックのときの江の島のジオラマ模型。↑
← ヨットハーバー
モース記念碑
エドワード・シルベェスター・モースは、ダーウィンの進化論を初めて日本に紹介した人物。
1877年(明治10年)に来日したモースは、東京大学の初代動物学教授を引き受け、江の島動物学研究所で腕足類のシャミセンガイの研究を行った。
江の島大橋を渡って江の島に入ったす . . . 本文を読む