学名 Phalaenopsis aphrodite(ファレノプシス アフロディーテー)
学名は、Phalaenopsisファレノプシス「蛾のような」と、aphroditeアフロディーテー「ギリシア神話の女神」が合わさったもの。
日本では「蛾ガ」だとイメージが悪かったこともあり、蝶が優雅に舞っている姿を連想させることから「胡蝶蘭(コチョウラン)」と名付けらた。
花言葉は「幸福」「愛」
. . . 本文を読む
stile-3 バイオリンとコントラバスの演奏をしていた。
演奏ははじまっていて立見もできていたが、3列目に一席空いていたので座れた。
デコレーション・ブース
幼児向け撮影ブース
. . . 本文を読む
大阪の書店員らが、大阪ゆかりの小説の中から「ほんまに読んで欲しい」本を選ぶ「Osaka Book One Project」の第1回受賞作に選ばれた。
このことは、読後に面白い小説だったので、WEBを調べて知った。
「銀二貫」のあらすじ
仇討ちで父を殺され、自分もあわや討たれるかというところを、偶然居合わせた寒天問屋の主人に銀二貫で救われた元武士の息子の物語り。
羊羹作りの秘話が、浪花風情たっぷ . . . 本文を読む
負の数どうしのかけ算が、なぜ正の数になるのか ふふ、フフフフフ・・・負
図を使って「マイナス×プラス=マイナス」と「マイナス×マイナス=プラス」を見ていく。
①マイナス×プラス=マイナス
風呂の栓を抜いて風呂のお湯を流す。 7 時現在、お湯は 4 リットル残っている。
質問: 1 分後に風呂を見ると、2 リットルお湯が減った。
. お湯の減る速度が一定とすると、7 時 02 分にお湯はど . . . 本文を読む
割り箸わ ばしをうまく割るコツは
いつも通り割ると、次のとおり。
箸を左右に引き裂くと、持ち手部分が均等になり難い。美しく割るには、箸自体を横にして上の箸だけを引っ張るのがコツ。
箸を横に持って下を固定し、箸が水平になっていることを確認しながら、上部分を引っ張るとご覧のとおり
なお、勢いをつけずにゆっくりと引っ張ることも大事なポイント。
ところで「割り箸」の袋を、どうしてますか❔
捨てる . . . 本文を読む
無法国家を放置する国家 【 法治国家ほうちこっか】と送ったつもりが誤変換。 法治国家とは、 議会による立法、法律による裁判、法律による行政を原則とする法治国。 一方で勝手気まゝな傾奇者 . . . 本文を読む
長年使ったキッチンをシステムキッチンに換えた。カウンターは、真っ白な人造大理石。
新旧の長さは、同じ260センチ。高さは80センチを85センチに高く、奥行を55センチを65センチ。扉を観音開きから引き戸に。
三つ口点火ガスコンロ 点火と換気が同時
流し台(シンク) 右は皿置き
↑ 手前の二点火口は湯沸かし終えると自動消火
点火口下の真ん中がグリル
キッチン用 折り畳み . . . 本文を読む
1545年6月6日に京都・賀茂神社の葵祭で後奈良天皇が神事をした際に、梅が献上された故事があることから、6月6日を「梅の日」と制定。
また、後奈良天皇のもとへ賀茂神社に詣でて梅を奉納せよとの神の御神託が下された。
そのお告げ通りに後奈良天皇が賀茂神社へ赴き梅を奉納すると、たちまち一帯に大雨が降りはじめ五穀豊穣をもたらすこととなった。
その天恵の雨は梅を奉納したことで降り出したことから「梅雨」と呼 . . . 本文を読む