男性合唱団で「メモリー」を聴き、好い歌だと思った。それもそのはず、ミュージカル「キャッツ」で歌われていた。
では、どうぞ。Memory
Turn your face to the moonlight
Let your memory lead you
Open up, enter it
If you find there
the meaning of what happiness is
Then a . . . 本文を読む
iina家は、年末年始に3件ずつつの6トラブルが発生し落ち目の三度笠。
車廃車の方向、ネズミ出没とつづき、ネズミをシャットアウトさせて一安心していたら、一難去ってまた一難。
こんどは、かみさんが病に。
健康保険証を国がマイナンバーカードに移行したタイミングで発症し、病院で利用価値を認めたので体験談をまとめてみた。
なるほど、サイバー攻撃を受けた総合病院が人手で対応し切れずに休診したのもやむを得ぬ . . . 本文を読む
健康麻雀していて、手の内に萬子マンズばかりが上のように揃った。何牌を捨てますか
同じ牌ばかりなので、分かり難い。フリテンにならぬよう、捨て杯にご用心。
門前めんぜんの清一色(チンイツ)のタテチン。6翻ハンある。
①三萬を捨てた次の構えだと、何牌待ちになりますか❔
・
・
・
二三四萬の一盃口イーぺーコウ。 五萬を雀頭アタマに四七待ちの 平和ピンフ になる。
六九萬の雀頭 . . . 本文を読む
チャップリンはいつも窮屈すぎるよれよれのモーニングを着ている。あわせて、山高帽に扁平なドタ靴がトレードマークだ。
そもそも、正装をどうしてモーニングというのか
1:もとはフロックコート。
2:それを乗馬用に改造したのがニューマーケット英の競馬場フロック。イギリスでは基本的に馬に乗る。フロックコートの裾を切って乗馬用に改造した。
3:それを見たフランス人が、パドシュルダンゴットという服を作った。 . . . 本文を読む
ネズミトラブルは、伊豆の旅をして気分転換したことで厄落とし出来たか、台所に親指ほどの穴をみつけて塞ぐとネズミは現れなくなった。
ネズミ出入口と思われる箇所をとうとう探し当てたようだ。5日に塞いでから今日で20日が過ぎた・・・
ネズミがかじったサツマイモを2か所に置くも、その後 食べた痕がない。
ブログに助言を求めると、いろいろな対策法をコメント投稿いただいた。
友からは台所流しの排水口に熱湯をそ . . . 本文を読む
カテゴリー「雑感 ① ② 」(2023年8月末迄)の中から選抜した。タイトルをクリックすると元の記事に跳ぶょ
南極と北極
ブラック・ビューティ
吊革テクニック
賽銭を投げるわけ
阿吽
山本周五郎
粋な黒塀
携帯電話
GDP地図
夕方に悠々
ハロウィンのカボチャ
日本の空母製造能力
無人機
空襲のはじめ
非通知の電話番号の調べ方
Youの日本人評
オートマ車の仕組
なぜシマウマはしま模 . . . 本文を読む
エーゲ海で地震活動が活発化し、震源に近いギリシャの世界的な観光地サントリーニ島から住民らの退避が続いている。
1月28日から今月4日までの1週間で地震は815回以上に達し、マグニチュード5 以上の地震も頻発している。
このサントリーニ島が、モーゼの率いた出エジプトのときの伝説の地であることを想い出した。
モーゼが海を割ったり、炎を立ち上らせた奇跡は、サントリーニ島の火山が大爆発したことに関係があ . . . 本文を読む
年の瀬に、トラブルが次々と降りかかった。
夫婦部屋ドアの鍵が壊れて開かぬため、蝶番ちょうつがいを外し扉を押す引くだけで良とせざるを得なくなった。
また、ガス給湯器が15年経ち、警告メッセージが出たため早目に取り替える塩梅。
16年乗っている車のミッションオイル漏れで、取り換えに50万の出費は辛いので廃車の方向。
形あるものは壊れるとはいえ、いろいろ起こる。
さらに、トラブルが続く。一月に入ると精 . . . 本文を読む
ことし一年間のおつき合いに感謝いたします ことし のiina足跡です。コロナ禍が落ち着いたせいか昨年より一段と活動が増えました
展示物 写真をクリックすると当該記事に
恐竜とロボット東京国立博物館
日産展示車一覧
法然と極楽浄土
国立博物館 本館と東洋館
シ ョ ー
龍の舞い
新春寄席
ねづっち
響き渡る
弦楽コンサートと舞踏
マスコット
ギター演奏
阿波踊り
定期演奏会
獅子と忍者
新 . . . 本文を読む
朝の日課の新聞を取りに行き、門柱に鼻をこすり、鼻血ブーに。
たかが鼻血と侮ってあなど .洗面所で様子をみるも一向におさまらない。タオルで鼻を押さえつけるとタオルが真っ赤に染まる勢いで出血がつづく。
仕方なく、かみさんに救急車を呼んでもらう羽目に。
救急車を待つ間に出血はおさまったが、到着して事情を説明して、ただ鼻を押さえつけるだけで病院に搬送されずに済んだ。
鼻ぶつけ 血流れ放ち鼻 . . . 本文を読む
幼いころ、ビー玉を“ランチン”と呼んでいた。
ソーダ飲料ラムネ瓶ビンの栓用にガラス玉(ビー玉)が使われていたので、馬鹿ちんバカチンの「チン」と同じで、ラムネにチンをつけてランチンと福岡では呼んだらしい。
このランチンの遊びの中でも、小学生のころは「いんきょ」という遊びが一番面白くてしょっちゅう遊んでいた。
地面に2メートルほど隔てた塁に穴を掘り、野球のようにビー玉を一塁、二塁、三塁と進めて本塁 . . . 本文を読む
トイレが水漏れしている事例の相談があったので「トイレタンク修理」を補足。
節水のためにも修理した方が好ましい。
ポールタップの浮玉は正常に上がり下がりしていたから、トイレタンク内のゴムフロートが劣化して水漏れしていると思われる。
(下図にはトイレタンクをロータンクと表示)
レバー取付金具にくさりを取り付け、くさりの玉が2~3個たるむ程度にくさりの長さを調節。
ゴムフロートを排気口にかぶせて取付穴 . . . 本文を読む
暮らしていると好いことも悪いことも起こるもので、ある日の出来事が結果 三方よしになったことをつづってみた。
九月いっぱい有効の無料健康診断受診のために、病院へ予約をとりにでかけた。
市役所が受診を促す葉書を発送したことが影響して、予約が満杯にちかいと受付拒否の予防線を張られたが、遅い時間帯を確保。
その後、時間つぶしにショッピングモールへクールシェアをしに行く。
家に向かって帰る途中に、声をかけ . . . 本文を読む
電車に乗り込んだ途端、乗客スマホのJアラートが一斉にけたたましく鳴った。
認知機能検査のため県の試験場に呼び出された8月30日の出来事。
いつも朝早くに電車に乗ることもないのに、よりによって大型台風10号が九州に上陸したその日に検査だった。
昨年に免許更新時の認知機能検査をしたばかりなのに、75歳以上の交通違反者には罰則で臨時に認知機能検査するという。
こんどは地元教習所ではなく、県の運転免許セ . . . 本文を読む