もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

青いバラ

2022年09月30日 | メルヘン
英語で「Blue Rose」といえば「不可能(存在しないもの)」の象徴。     どんなに望まれても交配による品種改良では誰も青いバラを実現することはできなかったから。 しかし、最先端のバイオテクノロジーと開発者たちのたゆまぬ努力により、「不可能」は「可能」になった。  2004年 サントリーグローバルイノベーションセンター  バイオインダストリー協会(JBA)「特別技術賞」  日経BP社 . . . 本文を読む
コメント (6)

富士五湖

2022年09月29日 | 
先に「富士五湖めぐり」で五湖としたものゝ山中湖を横目に素通りし、西湖-精進湖-本栖湖を端折ったため、実質は河口湖だけの一湖だった。 それもこれも、富士山がまったく姿を現さなかったため。そのモヤモヤの鬱憤を晴らすべく「五湖と富士山」をまとめた。 山中湖   逆さ富士タイトル と白鳥 河口湖  これのみiina撮影 西湖さいこ 精進湖しょうじこ 子抱き富士(大室山と重なる) 本栖湖もとすこ 富士山の . . . 本文を読む
コメント (8)

ヤマボウシの実

2022年09月27日 | 神奈川圏
🎃マスクに、ボウシはメキシカンハット。                ヤマボウシの実 タマスダレ(玉簾) フェアレディZ 1977年 キャラバンが隣      . . . 本文を読む
コメント (6)

トリとカラス

2022年09月25日 | ことば遊び
「鳥(とり)」と「烏(からす)」の漢字は、似ていてもビミョウに違っている。 漢字はもともと象形文字であり、「鳥」にあって「烏」にないこの上部の線は、もともと目を表す部分だったとか。 しかし、カラスの体は真っ黒なので、通常の鳥と比べると、目の位置が非常に分かりづらい。そのため、目の部分の横棒がなくなり、いまの「烏」表記になった。     ちなみに、 ハトが「鳥に九」の『鳩』なのは「クックック . . . 本文を読む
コメント (9)

逃亡者 共演者④

2022年09月24日 | 映画
閉鎖された「掲示板」を写して残すシリーズの第四弾。    テレビ放映オリジナル「逃亡者」 prsented by ハイジさん          << もどる <      >> つづく >   . . . 本文を読む
コメント (2)

ナビダイヤル0570

2022年09月23日 | 
0120(または0800)ではじまる電話番号は無料だが、0570の方は有料。スマホで架け放題を使う身には負担になる。 ナビダイヤル0570は携帯電話からだと3分90円の通話料がかかる。( 固定電話8.5円。光回線に付属の「ひかり系電話」10円。) 「ナビダイヤルでおつなぎします。この通話は20秒ごとに10円かかります。」等のアナウンスが流れたときから料金発生する。 最近は大手企業の電話サポートで . . . 本文を読む
コメント (4)

曽我兄弟隠れ岩

2022年09月21日 | 
曽我の隠れ岩は、  曽我兄弟が討ち入りの密議をした場所と伝える。 曽我兄弟の密議の間、滝の音が止んだというので  音止の滝(おとどめのたき)と呼ばれている。  白糸の滝の傍らに落ちる滝  音止の滝になる直前の水流                        隠れ岩の東側に工藤祐経の墓がある。                  1193年(建久4年)、源頼朝が催した富 . . . 本文を読む
コメント (10)

座禅

2022年09月19日 | 笑撃画像
何思う  . . . 本文を読む
コメント (6)

白糸の滝

2022年09月17日 | 
 遠くでも近くに寄っても涼しい白糸の滝      壮観な眺め      絶景  白糸の滝は、水を通しやすい地層が上部で、下部に固い岩層が150メートルに広がり、白糸を垂らすように流れ落ちている。 富士講中興の祖といわれる江戸時代の行者・食行身禄(じきぎょうみろく)は白糸の滝で修業した。      << もどる <     > つづく⑥ >> . . . 本文を読む
コメント (10)

富士山世界遺産センター

2022年09月15日 | 
世界遺産・富士山の「信仰の対象」「芸術の源泉」等を南館-北館に無料展示している。とても、勉強になった。(2016年開館) 山頂をめざして登り、拝む富士山信仰のかたち登拝(とはい)の姿を伝える。   立体映像をバーチャルで見れた           木花開耶姫命このはなさくやひめのみこと像 祭の紹介                         溶岩石筍せきじゅん 洞穴の溶岩が . . . 本文を読む
コメント (7)

逃亡者 共演者③

2022年09月13日 | 映画
閉鎖された「掲示板」を写して残すシリーズの第三弾。             テレビ放映オリジナル「逃亡者」 prsented by ハイジさん       << もどる <      >> つづく > . . . 本文を読む
コメント (6)

河口湖

2022年09月11日 | 
河口湖大橋 河口湖南岸の八木崎公園でくつろぐ。芝生のきれいな見晴らしの丘では、あずまやに座ると涼やかな風が吹き気持ち好い。 心地よい風に、風景を30~40分ほどたのしむ。遊覧船が何度も往復したので、あるいはもっと長くいたかもしれない。 六角堂。河口湖南岸の浮島のお堂 1274年、日蓮の信徒がお堂を建てた コキア 於ラベンダーガーデン あいにくの曇り空。予報は更に下り坂なので、屋内見学 . . . 本文を読む
コメント (6)

胎内めぐり

2022年09月09日 | 
無戸室浅間神社むつむろ せんげんは、ここの洞穴を木花咲耶姫命が出産した「無戸室」として祀り、安産、子授けの御利益がある。祭神:木花開耶姫命このはなさくやひめのみこと 洞穴が人の胎内を想起させるため、洞穴めぐりをすることで「父と母の胎内」に帰り、再び地上に戻ることによって“生まれ変わり”を実現できると考えた。世界遺産の一つに認定されているが、観光客も少なくそんな気振りがまったくなかった。強烈なインパ . . . 本文を読む
コメント (14)

ポリス

2022年09月07日 | ことば遊び
       ポリポリエチレンで作ったアイス菓子                           【POLICEポリス】  のつもりを誤認識誤変換。                  パトカー      .   . . . 本文を読む
コメント (6)

富士五湖めぐり

2022年09月05日 | 
タイトル写真は、東名高速道路の足柄サービスエリアを足柄峠から見おろしたショット。(中央-桜の上)      正面が愛鷹山(あしたかやま) 富士五湖めぐりするので、最近は立ち寄らなくなった足柄サービスエリアにわざわざ寄って休憩した。 絶景の富士山を眺めるために、よく行く足柄峠、金時山、乙女峠、芦ノ湖の位置関係を左地図にご案内。 まず、山中湖に行くのに御殿場インターで下りたものの、道路が新しく . . . 本文を読む
コメント (8)