もののはじめblog

コメント歓迎 ! 
必ずコメントに参ります by iina

フェアレディZT

2024年06月28日 | 神奈川圏
1977年        << 日産車一覧 . . . 本文を読む
コメント (2)

柏葉スカイ

2024年06月16日 | 神奈川圏
柏葉紫陽花かしわば.     .の名は、葉の形がカシワに似ていることから。柏餅を包む葉のカシワの名をいただいた。 近くの庭に、この花がこんなにも咲いていた。はじめは、珍しい姿にアジサイとは思えないお花だったことを思うと流行りは早く駆け巡るものだ。 スカイライン4ドアセダン DOHC TURBO RS 1983年       . . . 本文を読む
コメント (2)

スカイラインENDLESS

2024年06月08日 | 神奈川圏
  日産スカイラインR34GT-R 2002年スーパー耐久シリーズで、エンドレスアドバンチームが優勝。 住宅造成地の4ヵ月後6月1日         . . . 本文を読む
コメント

獅子と忍者

2024年06月02日 | 神奈川圏
忍者が、お囃子にのって現る。 悪人が出て来て対決するも、手ごわい。 助っ人すけっと獅子を呼ぶ。 獅子の忍術は、姿が透明になって見えないこと。 悪人が「獅子はドコ」と会場に問いかける。 指差された子供は、3人とも知らないと答える。 「そこいるじゃん」とは、誰も答えない。 5月3日の会場は、大笑い。       . . . 本文を読む
コメント (2)

江の島に砂の道

2024年05月21日 | 神奈川圏
トンボロ現象で干潮時に江の島(奥)と片瀬海岸東浜(手前)がつながり、観光客が多く訪れたと新聞やテレビが報じた。 「トンボロ」はイタリア語で、日本語は陸繋砂州(りくけいさす)。橋を渡らずに「砂の道」を歩いてみたら如何でしょう 古くは徳川家康も歩いたと伝わる道と説明するが、浮世絵にも描かれているように、砂の道は干潮時の引き潮で現れるためほぼ毎日出現。 ニュースにこの現象を扱ったのは、はじめて 干潮と . . . 本文を読む
コメント (4)

ダットサン スポーツ

2024年05月19日 | 神奈川圏
日産ニッサン ダットサン・スポーツ 1952年 DC-3         . . . 本文を読む
コメント (2)

恐竜とロボット

2024年05月07日 | 神奈川圏
ロボット操縦体験してたょ       . . . 本文を読む
コメント (4)

シャクナゲと藤

2024年04月29日 | 神奈川圏
幼児向け撮影ブース 藤棚      . . . 本文を読む
コメント (5)

弦楽コンサートと舞踏

2024年04月23日 | 神奈川圏
クラシック・コンサートを聴いてきた。 図書館に行くと、隣のホールで舞踏発表会をしていたので、その一部を見学させてもらった。無料 お年寄りばかりの60組ほどの踊り。         . . . 本文を読む
コメント (4)

栗原の桜

2024年04月21日 | 神奈川圏
相鉄線さがみ野駅寄りの桜並木は伐採され新木に代わった。 東原さくら公園内は、古木のまゝ。 ここのの下で弁当をひろげても・・・。 伐採前の桜並木は、右の写真をクリックして。 抱っこ 桜並木に置かれた花壇。 国道246号線を跨いだ先も桜並木 コチラ側は古木 4月13日の花見        < もどる . . . 本文を読む
コメント (6)

芹沢公園の桜

2024年04月17日 | 神奈川圏
芝生広場の桜               手の像「夢」        < もどる   つづく > . . . 本文を読む
コメント (2)

泉の森の桜

2024年04月15日 | 神奈川圏
しらかしの池 吊り橋 水車                                  坂の桜           < もどる    つづく >  . . . 本文を読む
コメント (4)

花見

2024年04月11日 | 神奈川圏
谷戸山公園(座間) を歩いて花見した。シャクナゲ↓ 里山の桜 山吹 わきみずの谷        つづく . . . 本文を読む
コメント (4)

ブルーバードSSS

2024年03月28日 | 神奈川圏
ブルーバード2000SSS ブルーバード /   ポール・マッカートニー&ウイングス 恐竜 日産ニッサン . . . 本文を読む
コメント (17)

モクレン

2024年03月26日 | 神奈川圏
相模原麻溝公園 木蓮モクレン 神奈川県立相模原公園 噴水 百舌を初めて撮った 菜の花 ネモフィラ 姫金魚草(ヒメキンギョソウ)       << もどる . . . 本文を読む
コメント (4)