陸中海岸
2009年10月16日 | 旅
志波城しわじょう跡後方の岩手山が初冠雪と報じていた。平安時代に古代陸奥国むつのくに最北端・最大級の城柵として坂上田村麻呂さかのうえたむらまろが、蝦夷エミシの首長・阿弖流為アテルイらの投降した翌年に建造。
東北路2日目は、秋田県の内陸から岩手県の陸中海岸を巡る。
岩泉の龍泉洞りゅうせんどうは、清水が勢い良く湧き出し、一部は滝のようで、地底湖をつくり水深120mは日本一で透明度が高い。なにより . . . 本文を読む
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,358 | PV | ![]() |
訪問者 | 729 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 15,621,271 | PV | |
訪問者 | 3,605,720 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 575 | 位 | ![]() |
週別 | 471 | 位 | ![]() |